ヱビスフォト

ローズマリー

2025年11月📱撮影

ローズマリー(英 rosemary 仏 romarin 

学名 Salvia rosmarinus)

地中海沿岸地方原産で、シソ科に属する常緑性低木。和名マンネンロウの漢字表記は「迷迭香」で、中国語表記と同じ。

小さく細長い葉に、甘く爽やかな芳香があるのが特徴。生葉もしくは乾燥葉を香辛料、薬(ハーブ)として用いる。肉料理との相性がよく、香りづけや臭み消しに使われる。花も可食。水蒸気蒸留法で抽出した精油も、薬として利用される。

香りによる効果➡️記憶力・集中力アップ  リフレッシュ効果  抗酸化作用  アンチエイジング効果  抗菌・抗ウイルス作用 

その他の効果➡️ 血行促進 冷え性やむくみの改善 頭皮ケアによる抜け毛予防や育毛効果 抗炎症作用 慢性的な痛みの軽減や関節痛の緩和

11月から5月頃に花を咲かせ、4月から11月頃に収穫できる。

🟣花言葉 「追憶」「思い出」「記憶」「貞節」「変わらぬ愛」「誠実」「親切」「私を思って」「静かな力強さ」「あなたは私を蘇らせる」

コメントする
2 件の返信 (新着順)
YEBISUつよし
2025/11/12 19:31

海老で鯛を釣るさん

我が家にも
巨大化したローズマリーが
この寒さにも負けず
花を咲かせております🤭

手をかけなくとも
グングン育つ
その生命力に驚き🫢と👏👏♬

ループトンネル
2025/11/12 13:34

まぁ!ステキ!!