ヱビスフォト

なおなおっぴ
2024/09/24 23:50

豊川稲荷東京別院

土曜の続きです。

目白庭園に行った後、池袋に戻り東京メトロ副都心線から丸ノ内線で赤坂見附駅に行き、豊川稲荷東京別院に行きました。

まず山門をくぐります。

山門をくぐると、前は突き当りです。

実は本殿は、途中で右に曲がったところにあります。

ちなみに本殿といいましたが、知らなかったのですが豊川稲荷は神社ではなく、お寺です。

中で行われていた法要の後に聞いたのですが、祀られている仏様が狐にまたがっていて、そこから「稲荷」と呼ばれるようになったそうです。

それを知らずに、法要前に参拝した際には、柏手を打ってしまいました。

本殿を横から撮りました。

こちらは大黒堂です。

その近影です。

大黒堂のそばで、おみくじが売っていました。

こちらは水神を祀ったお社です。

あとは本当の神社としてのお稲荷様です。

こちらは上を横から見たものです。

 

本当に色々な稲荷社がありました。

こちらは奉納されたお狐様です。

以前はもっとあったそうですが、この地下に納めたとのことです。

そしてその場所に、場違いなキャラがいました。

豊川稲荷の地元から送られたものですね。

こちらは奥の院です。

そしてこちらは大岡越前守忠相公を祀った大岡廟です。

表からだと全景が分からなかった山門を、裏から撮りました。

こちらは稲荷別院会館内にあった牡丹の絵です。

最後に、境内の自販機はこんな感じです。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
みなとみらい
2024/09/25 07:28

なおなおっぴさん
赤坂見附からR246を青山一丁目方面に少し歩いた所ですよね😉
何度か前を通ったことはありますが、参拝したことがありません😅
なおなおっぴさんのレポートで良く分かりましたよ😉👍


なおなおっぴ
2024/09/26 02:01

みなとみらいさん

おっしゃる通りです。
参考になれば幸いです(^.^)