なおなおっぴ
2025/06/18 21:15
天明宿星宮神社
5月18日日曜の続きです。
佐野駅南口の西側には、天明宿星宮神社があります。
こちらは少し高台にある感じで、階段を上っていきます。
階段を上がると、建物が見えてきました。
どうやら裏口から入ったようです。
最初にあっさりした社殿が見えました。
末社ですが、プレハブってのが逆に新鮮です。
神楽殿です。
そして拝殿です。
こちらは横から見えた本殿です。
本殿の壁には、立派な彫刻がありました。
本殿の横にあった末社です。
そこから階段を少し降りたところに、蛇が御使いなのか、蛇の像がある末社がありました。
こちら側が表です。
階段を降りると、鳥居がありました。
立派なしめ縄です。
こちらは階段の右手にある末社2社です。
まずは左の末社です。
パッと見シンプルなお社でしたが、彫刻は立派です。
右の末社です。
手水舎も立派な造りです。
鳥居のある境内の全体像はこんな感じです。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示佐野市レポートありがとうございます🎵
楽しませていただきました。
佐野市は縁があるのですが、なかなか歴史を学ぶまでにはいってなかったです。
佐野城址が残っているのを知ったのも最近です。
栃木県群馬県のこの辺りは関東でも特に暑い地域ですよね。街歩きお疲れ様です🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん、
彫刻と聞いて日光彫を思い出しました
修学旅行で習った記憶?があり、こちらでも使われているのかなとふと考えました😅