なおなおっぴ
2025/09/16 23:39
大我井神社
妻沼聖天を参拝した後、そのままバスで戻るのではなく、バスに乗っている途中に見た建物も見ようと歩き出したところ、途中に神社がありました。
大我井神社という名前ですが、鳥居をくぐったらお社が参道の横に2つ並んでいるという変わった神社でした。
シンプルな手水舎です。
門と言っていいのか、面白い造りです。
拝殿です。
拝殿と本殿です。
ここには小さな富士塚がありました。
そして富士塚の上から本殿と、
先ほどの門を撮りました。
普通、富士塚の頂上には浅間神社の祠があるものですが、ここは石柱がありました。
上って来た階段です。
なんだかよく分かりませんが、大きな石も祀られていました。
その他、境内には黄色いアゲハ蝶とか、
変った花とか、
セミがいました。
与謝蕪村の歌碑もありました。
有名な俳句ですね。
なぜ蛙?
読めないかも知れませんが、神社のいわれです。
8月3日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示へー😎👍。