栃木の街並み
月曜日分の投稿の最後に、日光例幣使街道を中心に、栃木市を彩る古い建物群のご紹介です。
うろうろしながら撮影していたので、栃木駅からの順番とか無茶苦茶ですし、国指定有形文化財もあるのですがいちいち近づかなかったので、プレートが確認できず、どれがそうだかはよく分かりません。
また自分は栃木市役所までしか行かなかったですが、その先の日光例幣使街道が重要伝統的建造物群保存地区になっていますので、まだまだ古い建物は沢山ありますが、とりあえず今回はこの辺で。
以下、月曜日に撮影した建物を、分かる範囲でご紹介します。
アイキャッチ画像の左の建物は若松という旧理髪店で、右の建物は三桝屋本店という人形店と、それに連なる建物です。
左は中田家住宅店舗です。右は五十畑荒物店です。

左は旧関根家です。右の左側の建物は、これで漬物屋だそうです。

右の左の建物は阿部呉服店です。その右は「ひがの」というカフェのようです。

この二つの建物の間の門をくぐっていくと、昼を食べた蕎麦屋があります。

左上は名前の通り八百屋です。右上の建物は古くからある洋食屋の「赤城亭」で、本当はそこで昼を食べるつもりだったのですが、予約でいっぱいということで、前から興味のあった蕎麦屋にしました。
左下はその蕎麦屋が入っている蔵群の、日光例幣使街道に向かう道側の壁です。右下はとちぎ山車会館の裏手の道にある「手造り 丸三」という家具屋です。

こちらはその家具屋の少し南にある、カフェ&酒場にリノベーションされた洋館です。

右上は「かな半旅館」という宿です。左下は山本有三ふるさと記念館で、国指定登録有形文化財です。右下はカフェにリノベーションされた建物です。

左上は栃木信用金庫本店の横にある門で、昔はこの門の中に本店の建物があったのでしょうか。
下の2枚は下野新聞社の栃木支局で、国指定登録有形文化財です。

右下は紹介済みの蔵の街市民ギャラリーの例幣使街道に面した建物で、外観を改装済みのようです。

左の建物は日光例幣使街道を曲がり、旧県庁に行く途中にあったのですが、「万年筆病院」という名前がすごいです。そして、右は栃木駅に近い商店街の中にある 片岡写真館です。

片岡写真館、立派な建物なので、あと2枚撮りました。右の写真に見える橋桁は、巴波川にかかる橋です。

ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん、なかなかカメラ映えする様な建物ばかりで、栃木駅周辺にちょっと行ってみたくなりました🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示栃木ってこんなに古い建物がのこっていたのですね🎵👍知りませんでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん
時代を感じさせる建物ばかりで、タイムスリップした気分になりますね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん
こんなに在るのですか😮