なおなおっぴ
2025/04/30 21:07
吉原弁財天
吉原神社の少し西に、その末社である吉原弁財天があります。
もともと弁天池という池があったそうですが、今はありません。
けっこう鬱蒼としています。
拝殿に向かう道には、仁王様でしょうか、絵が飾られていました。
こちらが拝殿への入口です。
亡くなった池の代わりか、好事家の寄付で滝と池が拝殿前に作られていました。
こちらが拝殿です。
拝殿を横から撮ったところです。
建物自体に弁天様が描かれています。
こちらは神社の真ん中にいらっしゃる観音様で、神社はこの観音様の周りを巡る造りになっています。(逆光を避けるために斜めから撮っていますが、その点はご容赦を)
関東大震災の被害者の供養のため建てられたようで、たぶん震災で亡くなった遊女をしのぶものなのでしょう。
こんな感じでぐるりと回りを一周しました。
その境内で見た花々です。
ちなみに遊女の墓と書かれた立札が横にあった四角い石もありましたので、この神社が遊女の供養をしているというのは、当たらずとも遠からずな気がします。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん
べらぼうで吉原神社⛩️さん紹介していましたね ここの御朱印を書いてくださる方はものすごく達筆なんです。謙遜しながら『小学校から習字は得意で書き初め展ではいつも賞をもらっていました』😊と教えてくださいました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん、
色とりどりの綺麗に咲いた花が供養している様に見えます