ヱビスフォト

なおなおっぴ
2025/09/30 01:14

湯島聖天

8月11日月曜は海の日で休みでしたので、御徒町から東京駅近辺を散策しました。

まずは湯島天神のそばにある湯島聖天です。

本堂内の灯明がいい感じです。

右横には、お稲荷さんがありました。

祠の向かって右の回廊に、お狐様がいらっしゃいます。

こちらは柳の井という湧き水です。

こちらは鳥居をくぐって過ぎ右の池のほとりの水盤です。

こちらは水琴窟で、自分で柄杓を使って小石のところに水を落とすと、斜めの竹から水滴が落ちる音が響いてきます。

池には亀のための「かめの子はし」が架かっていました。

小さいけれど風情のある池です。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
マリリン
2025/09/30 21:45

なおなおっぴさん

かめの子はし、いいですね🥰
なんとも和む風景です🐢


なおなおっぴ
2025/10/01 04:30

マリリンさん

湧き水だけあって、都会のオアシスです(^.^)

legacy
2025/09/30 17:41

都会の湧き水、へー😎👍👏。


なおなおっぴ
2025/10/01 04:09

legacyさん

武蔵野崖線沿いにけっこう湧き水ありますよ。