ヱビスフォト

赤星 バッジ画像
2025/06/13 21:19

音威子府蕎麦が再現されました☺️

北海道で一番小さい村、中川郡音威子府に有った畠山製麺所が作っていた真っ黒い蕎麦が再現されたお蕎麦を見つけました😳

赤星が川釣りで道北方面に行った際にお土産として製麺所の直売で購入していたお蕎麦です☺️

2022年の廃業に伴って、販売が終了していた様ですが、後世に伝えたいとの思いがある人達がいる様で、再現されたお蕎麦の様です😉

当時の物と比較すると「黒っぽさが全然違うし、茹でた時の蕎麦湯の濃度が薄い」との赤星嫁の評価でしたが、味わいはそこそこ楽しめました😋

以前にご紹介の久蔵庵で購入した塩でもいただきました。独特の濃い味わいのお蕎麦に塩も👍イケました😋

ネット情報では、この製麺所とは別のお店ですが同様に再現した蕎麦を都内で飲食店として提供しているお店がある様です☺️

このお蕎麦は独特の味わいがありますのでお楽しみいただきたいと思います😊

コメントする
8 件の返信 (新着順)
legacy
2025/06/14 14:23

すいません🙏音威子府、読めません。ルビうつといてください😎👍🤔。


赤星 バッジ画像
2025/06/14 16:55

legacyさん
北海道にはアイヌ語に由来した地名が数多く有ります。音威子府もそうです☺️
オトイネップと読みますが、語源はオト・イネ・プで、漂木の堆積する川口とのことでした😊
北海道地図を見ながら読み方を楽しんでみては如何でしょうか😊

legacy
2025/06/15 20:20

勉強になりました😎👍。

monaka
2025/06/14 07:55

赤星さん

もう何十年も前、札幌から稚内行きの列車が音威子府駅で長時間停車した際、駅で食べた蕎麦を思い出しました🤔
あれが人生、北海道で食べた初めての蕎麦、こんなにも黒いのかと驚きました😮


赤星 バッジ画像
2025/06/14 17:01

monakさん
あれだけ黒いのは音威子府蕎麦だけだと思います🤔
殻ごと挽いているのであの様に黒いのだそうですが、他にも殻ごと挽いているお蕎麦を作っているお店もありますが、少し違う様ですね😊

あ-坊
2025/06/14 07:16

私にとって音威子府蕎麦と言えば昔々に食べた音威子府駅そばでした。
懐かしく思い出てきました😁。


赤星 バッジ画像
2025/06/14 17:05

あ-坊さん
お久しぶりです🙇🏻‍♂️
😳行った事がある方がいましたか🙌
駅構内の会立ち食いのお蕎麦、この黒さが👍イイですね😍

SHUJU
2025/06/14 06:08

美味しそう😍、お塩もチョット変わったお塩かな。


赤星 バッジ画像
2025/06/14 17:15

SHUJUさん
畠山製麺所の蕎麦と比較すると少し物足りなさがありますが、
風味は充分楽しめました😋
塩は以前に投稿させていただいた蕎麦店、久蔵庵の自家製の塩で、店内で販売していたのを購入しました☺️
塩味が強くないのでお店では「豆腐にオリーブオイルとこの塩をかけてみてください」との事でした😊
色々と楽しめる味わいの塩です😊

みなとみらい
2025/06/14 05:48

赤星さん
お蕎麦、良いですね👍
我が故郷には「常陸秋そば」があります👍


赤星 バッジ画像
2025/06/14 17:20

みなとみらいさん
北海道では色々な地方で蕎麦の栽培が盛んです☺️
日本全国で栽培されていると思いますので食べ比べも楽しそうですね😊
北海道から出ることがなかなかできそうにありませんが😅

もとをば
2025/06/13 22:54

音威子府そば🎵
出来ればオリジナルを
食べてみたかったなあ。

北海道らしい、なかなか読めない地名ですよね。👍


赤星 バッジ画像
2025/06/14 17:23

もとをばさん
北海道にはアイヌ語に由来した地名が多くあり、知らないと読めないことが多いのかと思います☺️
風味は充分楽しめましたが、オリジナルとは🤏少しだけ違いました😅

ラズベリー バッジ画像
2025/06/13 22:26

赤星さま
蕎麦好きな私は、興味津々です🥰


赤星 バッジ画像
2025/06/14 17:24

ラズベリーさん
オリジナルはこの世に存在しませんが風味は楽しめるお蕎麦でした😊

赤星さん、前に音威子府そば食べてここに投稿したことがありますが、アーカイブを検索しても出て来ない💦
乾麺でしたが美味しかったですよ♪😋
たしかツユも付いてた記憶があります🤭


赤星 バッジ画像
2025/06/14 17:34

ふゆきんさん
畠山製麺所オリジナルは乾麺はない様な🤔
2022年に廃業しその後、音威子府蕎麦を残そうと色々な努力をされている方がいる様です。
おそらくその商品かと☺️
あ-坊さんのコメント添付の蕎麦がオリジナルそのものですね。
もう食べる事が出来ないのが残念です😢