ヱビスフォト

なおなおっぴ
2024/10/25 23:24

重要伝統的建造物群保存地区

前回、栃木市の古い建物をご紹介しましたが、前回の説明通りその時は重要伝統的建造物群保存地区には行かなかったので、今回はその地区の建物を撮りに行きました。

栃木の街並み | ヱビスビアタウン - ヱビス公式ファンコミュニティ|YEBISU

正直多すぎて建物の確認をしていないのですが、分かる範囲で説明も加えながら、見ていただければと思います。

アイキャッチ画像と下の2枚は、重要伝統的建造物群保存地区に向かう交差点の角にある国の登録有形文化財の櫻井肥料店です。

こちらは地区に入ってすぐにある、国の登録有形文化財の舘野家住宅店舗です。

左は天保5年に建てられた大貫邸で、右は池澤商事です。

池澤商事と大貫邸を一緒に撮ってみました。

この2軒は分かりません。

左は野口栄造商店で、右は分かりせん。

上の右の建物、分からないながらも他の建物と並びで撮るといい感じです。

左は伯林堂薬局で、右はそば処香取屋です。

左は岡田記念館の南館で、右は理髪店だった建物です。

理髪店、以前来たときは確か外から中が見られた覚えがあるのですが、今回はカーテンの隙間から少し見えただけでした。

なお、岡田記念館は別に投稿します。

左は天海家で、右は草遊園とあり、暖簾のかかった方で喫茶店をやっているので、お茶屋か何かでしょうか。

左は岩崎肥料店で、この壁の向こうは倉庫になっていました。右は分かりません。

これは平澤商事です。

この建物は分かりませんが、建物の裏に立派な蔵があります。

左は分かりませんが、右は石塚清治郎商店です。

この2軒はリノベーションのようですが、左が学習塾、右がまつげエクステ専門店です。

左もリノベーションのようでケーキ屋さん、右はちょっと街道から離れたところにある和菓子屋の廣田です。

その廣田の奥に、岡田家別邸の翁島がありますが、修繕工事中だったため、門とその横の建物だけ取りました。良く見るとその横の建物の奥に、工事の枠組みが見えます。

これは伝統的建造物群保存地区から栃木駅に向かう途中で、前回巴波川から片岡写真店の方に行ったために撮り損ねたことに気づいた、駅近くにある料理屋です。

日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。

コメントする