なおなおっぴ
2025/07/01 21:18
愛宕神社
新橋から愛宕山に向かうと、愛宕神社の入口は車用の坂道を上っていくことなります。
そして上に来ると、車用だけあって入口はあっさりしています。
こちらが正面の入口で、皆さん急な階段を上ってきていました。
まずは立派な鳥居です。
思ったより人が多く、参拝者が並んでいました。
以下、拝殿ですが、全景を撮ることはできませんでした。
ピンボケですが、奉納品がすべて永谷園からです。
こちらの右手にあるのが本殿で、左手にあるのが幣殿です。
何となく本殿を反対側からも撮ってみました。
左に拝殿、真ん中に幣殿、右に本殿です。
末社です。
3つの神社が仲良く並んでいました。
神社の名前がそのままですが、やっぱりこの2神はいつも一緒なんですね。
こちらは水神様でしょうか。
こちらは下の方に彫刻のある末社です。
将軍梅という梅の木です。
境内では紫陽花が咲いていました。
神社には珍しく、顔出しパネルがありました。
勝海舟公と西郷隆盛公が一緒にいるのは、この愛宕神社で江戸城無血開城に向けた会談をしたからです。
どうも愛宕神社と永谷園とは縁が深いようで、正面入口の階段上の石板には、永谷園と永谷一族が名前を連ねていました。
コメントする