なおなおっぴ
2022/12/29 17:33
日本酒ができるまで
本当は「グルメ・料理研究部」に挙げようと思ったのですが、写真の枚数の関係でこちらに挙げます。
実は自分は日本酒も好きで、コロナ前は各地の酒蔵を巡ったりしていたのですが、日本酒を飲む機会が多いお正月を前に日本酒の製造工程をご参考まで。
ちなみにアイキャッチ写真は槽(ふね)搾りで搾り中の酒で、槽に置いてあるお猪口で搾り口から直接汲んで飲ませてもらった酒のうまかったこと。
それはそれとして、仕込み自体はまずはこんな感じで





で、アイキャッチ写真に至るわけです。
ちなみにヤブタ搾りは横にしたアコーディオンのような中に醪を入れ、左右からグーと押さえつけて搾りますので、酒粕は板状になります。
槽搾りはそこまでは搾り切れません。
あと袋搾りは、袋吊りといい、醪を入れてつるした袋からぽたぽた落ちる酒を商品化するもので、搾りが一番甘いので酒粕も一番柔らかく、最も高級なお酒になります。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示山田錦と五百万石
スッキリ美味しい日本酒が出来上がるのかな?
我が町も酒造りが盛んで、時折日本酒独特の甘い香りが漂って来ます
まずはビールで乾杯して、日本酒をまったりいただくのもいいですよね😄