ヱビスフォト

なおなおっぴ
2025/05/09 21:07

勝鬨橋

4月26日土曜の続きです。

波除神社から勝鬨橋に行きました。

この橋は隅田川にかかる国の重要文化財です。

その橋のたもとに、橋の資料館がありました。

知らなかったのですが、勝鬨橋ははね橋で、その電力を供給する変電所だった建物です。

内部にあるモーターです。

良く分からない部材の展示もありました。

コチラは2階にある電力設備です。

それぞれが何のメーターなのかはよく分かりません。

はね橋だったころの勝鬨橋の様子を再現するジオラマがありました。

ちなみに反対からは、船が回転して同様の動きをします。

では橋を渡ります。

コチラと向こうの部屋の間の部分がはねる部分です。

安全柵にも、往時のデザインがありました。

部屋の前に信号があり、当時ははねる前にこの信号が赤になります。

ここが開く部分です。

道路側の境目です。

夏になると伸びてもっと狭くなります。

歩道側の境目です。

こちらは車道と、

こちらは川の欄干の境目です。

このガードの間が開きます。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
もとをば
2025/05/09 23:16

ギザギザとギザギザが噛み合う瞬間、見てみたいなあ🎵


なおなおっぴ
2025/05/10 00:14

もとをばさん

自分も一度見てみたいですが、もう動かさないみたいで、見られないのが残念です。