YEBISUtheJOURNEYの流れ
6月23日18時〜のYEBISUtheJOURNEYに参加しました。
今回で2回目の参加となりました。
ガイド役の方の案内ℹ️がとても素晴らしく参加して良かったと思いました。
全体の流れですが、まずは入館して階段を降り左手に受付のカウンターがありそこで見学料を支払います。
受付後はジャーニーラウンジで開始までの間待機します。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/357390/content_%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E5%BE%85%E6%A9%9F.jpg)
案内役のコンダクターの誘導でミュージアムエリアに進みます。
ミュージアムエリアでのヱビスの歴史に関しても表面的な説明だけではなく、馬越恭平氏の経営的での特出したところとか、画期的なヱビスビールのプロモーション、戦前戦後の状況、ヱビスの復活等興味深い話が改めて聞くことができたり、またヱビスビアタウンについても案内もあったりして過去現在未来を学べたと思います。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/357392/content_JOURNEY%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2.jpg)
ブルワリーエリアでの説明時にはビールの製造工程を学べたり、ビールの原料であるホップや麦を実際に見たり香りを確認したりという事も出来てよりビールについて学べたと思います。
ブルワリーエリアではタイミング良ければ原料投入等の作業を見ることが出来るそうです。
見学コースを終えるといよいよお待ちかねのヱビスインフィニティ∞の試飲です。
参加者一旦着席した後にテーブル毎にタップルームに向かい、左手にありYEIBISUtheJOURNEY専用のカウンターでヱビスインフィニティを受け取ってから着席します。
ここで『乾杯~ヱビス🍻』の掛け声とともに美味しいビールがいただけます。
ヱビスを美味しく飲むためのグラスの持ち方や、ビールを飲んだあとにグラスに残るリング状の泡のことについても説明があり、そしてラッキーヱビスの話等あり、試飲している間も楽しい時間を過ごせました。
マスターブリュワーズエリアに置かれている提供されている各ビールのスタンプの説明もあり、終了時にスタンプを押してから退場しました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/357402/content_20240623%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97.jpg)
今まで何回かYEBISUBREWERYTOKYOに行っていますが、YEBISUtheJOURNEYは参加する価値があるかと感じました。
またの機会に家族同伴で参加したいと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示rainbowさま
素敵なガイドありがとうございました🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示rainbowさん
お疲れ様でした🫡
初めての方も参考になるレポート、ありがとうございます👍
って、僕が言うことではないか😂
乾杯❗ヱビス〜🍺
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示rainbowさん
カンパ~イ、ヱビス!🍻
イイですね😊
早く訪れてみたいです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示