ヱビスフォト

今日も暑かったぁぁぁぁ!! ※写真・追記

てな訳で、久しぶりの乾杯です

 

えー

今回の肴は手抜きじゃないけどそこまで手を込めていない、言うなれば『適当肴』♪

オリーブオイルで鶏肉(もも駒切)の表面を炒め、水入れて煮込む

麺つゆ・ニンニク・ショウガ・玉ねぎを入れて煮込む

唐辛子を入れて煮詰める

以上

分量は適当だから『適当肴』

因みに唐辛子はデカい奴4本種込みでちぎって放り込む

所謂アレやね、『牛丼』のアタマだけ、の鶏ver辛味タイプ

何か肉で作るならコレが1番簡単♪

先ず失敗は無いしね(笑)

 

酒は神棚にあげた酒の残りモン

まぁ、肴はチョイと濃い目で少し辛味があるから、日本酒には合うかな♪

※親が喰いたい言うから少しあげたのだが、「かッらァい!!コレ、食べられないよ・・・すゥはァすゥはァ・・・(汗)」やて

 

 

あ、仁丹は最近ハマってるの(笑)

森下仁丹メタルケース入り、昨日注文したンだけどね

今さっき金色verが届いた♪

やった(悦)

※他の色はシルバーとなります。届くまで、何色が来るかは分からない・・・♪

コメントする
4 件の返信 (新着順)

仁丹って、これガラスケースなんですか?
めっちゃ銀色の粒が見えて綺麗ですね!!緑の蓋も良い!!
子どもの頃家にあったの、、はこ?マッチ箱みたいなのだった様な?!
食べないけど飾りに欲しいと思いました\(^^)/

今調べたら、食べた事なかったのですが、良いですね!成分。買ってみようかな☆銀箔だから高いのかな?!
生姜の飴とか、いろんな製品販売してるんですね。知りませんでした。


ガラスのケースです
仁丹にそっくりな『カオール』と言うモンはプラスチックケースみたいやけどね
このカオール、仁丹よか古い歴史があるンだとか・・・



◎仁丹 1905年発売 医薬部外品
強いて言うなら濃い味で辛い・苦い
粒が小さい
表示原材料がカオールよりも多い

◎カオール 1899年発売 医薬部外品
強いて言うなら薄い味で甘い・マイルド
粒が大きい
川端康成『伊豆の踊子』、井上康『しろばんば』にも登場



だそうで・・・
まぁ、何方も、成分・効能的には殆ど同じです
ただ、カオールの方が人気だとか(他サイト調べ)

カオール知らなかったけど、小説にも登場?!なんとなんと!!!
プラスチックケースは残念だが、うーむ🤔きになるわ!!
そして甘いのね、食べやすそう!
仁丹、辛いのね!苦いのか!

比較わかりやすい!!
危うく、お飾りになるところだったわ😂

あ・・・

辛い・甘いって、(体験では仁丹しか知らんが)『極端な話』だよ(苦笑)
※感じ方は個人に依りますので、責任は負いかねます♪

俺は辛い・苦いとは思わんけどねぇ・・・
ネットの意見だから

カオール、俺も初めて知ったよ
仁丹はホント、有名なンだけどね

なおなおっぴ
2023/09/06 23:12

海童靈麻 我貫逸閑さん

ガラスケース入りの方は、メタルケースの詰め替え用だったりするんですか?


いやいや、ガラスケースの方は『薬局・ドラッグストア』で売っている一般市販品(?)だよ

メタルケースを購入した時についてくるのは、『スティックタイプ(180粒入り×4本)』だよ
で、ネットで知ったのだが、このスティックタイプだけ(8100粒、180粒×45本)、てのも売っている様で・・・

でも詰め替えるなら、ガラス容器タイプ(3250粒)の方が良いかもね
ゴミは少ないし、詰め替えやすいし
ガラス容器は要らんけど(苦笑)

因みに、メタルケース、スティック計算で3本(540粒)しか入りません
大人は1回10粒×10回迄OK♪
だから、もう余裕余裕(笑)

のぴた バッジ画像
2023/09/06 22:31

仁丹デカッ👀 懐かしい香りがします😊
唐菓子4本、食べてないけど辛っっ…🥵


The カンポウ!!って香だよね
好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌いだし・・・
タバコ吸う奴が愛用するイメージもあるけど(苦笑)

ン?
仁丹デカい?

ガラス瓶は大体8.7cm×6cm×2.5cm
メタルケースは大体6.5cm×2.5cm×1cm

薬局やドラッグストアに売っているモンだよ
まぁ、持ち歩きにはデカいけどね
あとガラスだから、落とした時が怖くてね
だモンで、メタルケースをね

唐辛子4本位はまだまだ♪
よく親が作ったカレー(中辛なのだが、俺からすりゃ甘い!!)に入れているが、デスソースはもっと辛いぞ(笑)

ちゃちゃるー
2023/09/06 22:19

暑い日には辛いモノが欲しくなりますね🔥


独り暮らしの時には
朝起きて風呂に水を張る
蕎麦を茹でて洗面器に氷とビールを入れて風呂場へ
風呂蓋をテーブルに、入浴しながら蕎麦で朝飯タイム♪
タブレットでYouTube等を観ながら、入浴しながらビールタイム
昼飯も同様
なんてな事を夕方位迄やってたねぇ♪

で、夕飯は暖房点けて激辛キムチ鍋を、綿入り半纏着ながら喰う
汗だくで喰い終わったら水風呂へ
てのが休日の1日やったね
(^▽^)b ゴテイアン♪