なおなおっぴ
2024/07/05 23:43
秩父神社
デザインマンホール撮影の途中で、秩父地方の総鎮守の神社で、秩父夜祭でも有名な、秩父神社に行きました。
こちらは最初にある建物の、神楽殿です。
国の重要無形民俗文化財である、秩父神楽を奉納する舞台とのことです。

手水舎も立派な作りです。

神門です。
実はこれは参拝後、人が少なくなった際に撮りました。自分が並んだときは、階段の下の先まで人が並んでいました。
日曜日は秩父地方は昼から雨が降っていたのですが、参拝は長蛇の列でした。

茅の輪です。

社殿は徳川家康公の手になるもので、埼玉県指定有形文化財です。
すごく立派ですので、ここから社殿をご紹介します。
まずは拝殿前面の軒下の立派な彫刻です。

左の斜め前からの感じです。

右の斜め前からの感じです。

右の斜め後ろからの社殿です。

左の斜め後ろからの社殿です。

左側のほぼ横からの様子です。

そしてこちらは、末社のうち柞稲荷神社です。ちょっと写真がずれたのが残念です。

お社の前には、奉納された沢山のお狐様がいました。
他にも沢山の末社があり、あとで調べたら本殿の彫刻には三猿などもいたそうですので、行かれることがありましたら、社殿の彫刻をよく観察されるといいと思います。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示有難うございます、
夜祭、行ってみたくなりました、、、