なおなおっぴ
2023/05/14 22:38
本郷三丁目への道々
富士神社に詣でた後、東京メトロの本郷三丁目駅までの道々で、色んなことがありました。
上の写真は本郷通りから入った横道なのですが、天祖神社があったのでちょっとお参りしようと入って行ったら、天祖神社の前から本郷通りの方向に向けて消火ホースを延ばして、消防団が訓練を始めました。
近くの消防署の方も立ち会っていました。

本郷通り界隈は、何度かあった江戸の大火事で集められたため、お寺さんが多いのですが、ここはそこでも格式ある寺のようです。お墓の方には行かなかったですが、けっこうな有名人の墓がありますね。

これが山門です。

山門を入って左側に、そこそこ大きな阿弥陀仏像がありました。

こちらは本堂に至る道ですが、本郷にこんなに広い敷地を持つ寺があったんですね。

これが経蔵です。

本郷通りにはお寺さんが多いため石材店もいくつかあったのですが、その一店にいちゃいけないキャラがいました。
職人が立ち働いていたので、一言「撮っていいですか」と聞くと、気さくにOKしてくれました。

これも今や知っている人も減ってきたブランドロゴですね。シャッターに書いてあるブランドも(復活しましたが)懐かしいですね。
会社の名前もブランドに合わせるとは、よっぽどファンだったのでしょうか。ちなみにeneloopやHITのように技術力もあり、デジカメや携帯などで安くていい商品を作っていたので、自分も好きなブランドでした。

東大の赤門です。耐震工事で門が閉じられていました。
ちなみにこの日は東大の春の学祭だったので、東京メトロの東大前駅から本郷三丁目駅まで、人で込み合っていました。

コメントする