ヱビスフォト

ラズベリー バッジ画像
2024/05/21 15:29

オオキンケイギク

最近、通勤中に目につく黄色の花が気になりました🚗

 

神戸ワイナリー(農業公園)の入り口にもたくさん咲いていました。

 

調べてみたら、オオキンケイギクと言う花でした。

「北米原産の多年草で、5月~7月にかけて黄色のコスモスに似た花を咲かせます。かつては園芸植物として流通していましたが、繁殖力が強く、いったん定着してしまうと在来の野草の生育場所を奪い、周囲の環境を一変させてしまいます。そのため、平成18年(2006年)に外来生物法に基づく特定外来生物に指定され、生きたままの運搬や栽培、譲渡などが原則禁止されました。」との事😅

コメントする
3 件の返信 (新着順)
pe-tan
2024/05/21 22:56

ラズベリーさま
ここまで咲き乱れたら圧巻ですね。
綺麗です✨
ただ、最近綺麗に開花してる花は外来種が多く
特定外来生物に指定されてるような気がします。
大丈夫か日本品種?って思います。


ラズベリー バッジ画像
2024/05/22 06:15

pe-tanさま
気になるお花を調べることの大切さを知りました😅
日本品種守りたいですね❣️

みなとみらい
2024/05/21 20:31

ラズベリーさん
この花、菊の系統なのですか😮


ラズベリー バッジ画像
2024/05/21 20:48

みなとみらいさま
キク科の植物の一種で、日本ではドライフラワーに利用されていましたが、外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されているそうです😓

みなとみらい
2024/05/21 21:47

花にも特定外来生物があるとは驚きでした😮

ラズベリー バッジ画像
2024/05/21 22:30

みなとみらいさま
見た目の美しさとのギャップに驚きです💦

マリリン
2024/05/21 16:15

ラズベリーさま

外来種は繁殖力が強いのですね
一見きれいな花でも要注意⚠️ですね😥


ラズベリー バッジ画像
2024/05/21 16:33

マリリンさま
綺麗だな〜と呑気に思っていたので、調べてびっくりしました🫢