ヱビスフォト

なおなおっぴ
2025/08/29 23:06

大國魂神社

7月20日日曜の続きです。

次に府中駅に行って、南にある大國魂神社に行きました。

ちょうど「すもも祭」をやっており、色々な屋台が出ていました。

参道にある稲荷社です。

こちらも参道にある末社ですが、けっこう大きいです。

その末社では柄杓状のものを納めて、願い事をするようです。

土俵です。

さて、祭りの主役です。

何軒か並んでおり、箱入りもありました。

この神社には門があります。

門をくぐった右手に手水舎がありましたが、とにかく屋根や彫刻が立派です。

大きな八咫烏の団扇が飾られていましたが、これの普通の大きさのものが、授与されます。

拝殿前の門ですが、人でいっぱいです。

並んでいて見えた鐘楼です。

これも立派です。

門の屋根です。

門を越えてもまだ列が続きます。

拝殿左手に東京都酒造組合各社の一升瓶が並んでいます。

拝殿と奥に見える本殿です。

本殿のみも撮りました。

拝殿と本殿をつなぐ幣殿の拝殿側です。

同じく本殿側です。

京都の松尾大社は鮭の神でもあるので、名前から分祀したと思われる末社には、

東京都酒造組合の菰樽だけでなく、サントリーの武蔵野ビール工場のビールも奉納されています。

そのお社です。

背後から見た拝殿です。

本殿も背後から撮ってみました。

こちらの本殿には、左右に建物があります。

本殿の背後をぐるっと囲む末社です。

神楽殿です。

拝殿に近い方の門を出たところです。

相変わらず並ぶ人でいっぱいです。

こちらは形代を流すところです。

流れて溶けてゆきます。

古いお札のお納め所には、八咫烏の置物が並んでいます。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
春告花
2025/08/30 18:03

元府中市民にはおなじみの場所ですが、ちゃんと巡ったことはありませんでした
詳しく教えていただきありがとうございます☺️


なおなおっぴ
2025/08/30 23:53

春告花さん

どういたしまして。
お祭りで賑やかでしたので、いろいろ回ってみました。

legacy
2025/08/30 13:18

どんだけ写真載せるんですか、へー😎👍👏。


なおなおっぴ
2025/08/30 23:30

legacyさん

好きなだけ(^.^)

もずく
2025/08/30 05:36

やたがらすの置き物
かわいい😍
日本神話のお遣いの鳥
👀がくりくり


なおなおっぴ
2025/08/30 23:29

もずくさん

可愛いので、2枚も撮ってしまいました(^^;)