ヱビスフォト

なおなおっぴ
2025/08/27 21:38

神道扶桑教太祠

神道扶桑教は、明治時代に各地の富士講を統合させた神道の一派です。

神道扶桑教太祠は、明大前駅近くにあるその神社になります。

まずは鳥居をくぐって右横に、オートバイ神社の祠がありました。

オートバイ神社はツーリングの拠点になるように、全国に配置された神社とのことです。

【ランドマーク認定部会】全国オートバイ神社® | ホーム | 一般社団法人 日本二輪車文化協会

手水舎です。

社殿です。

本来は「太祠」と言うべきなんでしょうね。

その社殿の左右には、こんなものがありました。

ちゃんと阿吽になっています。

富士講を統合した神道の宗派の神社だけあって、富士塚がありました。

階段はありましたが、登ることはできませんでした。

富士塚のどてっ腹に空いた穴に、石板が飾られていましたが、その意味は良く分かりません。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
legacy
2025/08/27 21:51

鳥居からの本殿、その先青空って何かいいですよね、おまけに面白いものがいっぱいあるし、へー😎👍👏。


なおなおっぴ
2025/08/27 23:31

legacyさん

気にしてなかったですが、確かにいいですね。