小田原散策&初詣(苦笑)
本日、新年明けて初めての小田原散策だす
その前に小田原城近くの病院へ行って来たのだが(苦笑)
※コレが1番重要事項
えーと
去年10月下旬ころから咳が酷く、ずーーーーーーーーーーーーーと自宅療養で基本外出もせず、運動も出来ずで・・・
小田原駅へ到着した頃にゃ、軽く疲労感(汗)
病院終わってやっぱり真っ先に行くは小田原城だよね♪
てな訳で堀を観ながら行ったのだが、気温が低いからか、外堀、いつもの鳥たちが見つからず、蓮池へ
まぁ、年末に掃除していたからなァ
綺麗サッパリなァァァんにも無い(苦笑)
・・・コレはコレで、何か良いね♪
侵入者がいても、何も無いから隠れられないし
流石に女郎蜘蛛夫婦も行方不明
こんなサッパリじゃ、巣も作れやしないわな(苦笑)
で、いつもの順路、精霊たちのイヌマキを観ようかな、と移動し始めたら(Top画)鴨さん兄弟かな?いました(新年初鴨)
でもやっぱり寒いのかね
水を避けてます(苦笑)
で、新年の精霊達
やっぱりコチラさんは直ぐに見つけられる♪
鼻筋が格好良いよね
お洒落かな?
相変わらずの人見知り?
と言うか、見れば見る度に存在感が薄くなっていく気がするのだが・・・
※コブのすぐ上になります
今回、見つけるのに時間喰っちゃいまして(苦笑)
下の画像は、最初に投稿した時の精霊さん
角度がチョイと違うとは言え、まぁ、すぐに分かるよね
『鉄仮面被っている様な顔』と言われりゃ、すぐ分かる?
![](https://community.dl-asobica.com/public/uploads/ckeditor/pictures/552301/content_86ebc2f4-1420-461a-8173-63d075e9d315.jpeg)
こちら、3人目の精霊さん
前から思っていたのだが・・・
何か、ピーマンの擬人化みたいな顔だよね(苦笑 失敬)
で、ココから本丸の方へ行く訳だが・・・
完全階段なんだよね
登り切った頃にゃ、脚がチョイとガクガクしてやした
・・・完全に体力ガタガタ落ち
咳で肺活量はUPしている(と良いな♪)ハズなのにゼハゼハ状態(苦笑)
※素人願望込めてます
この小田原城、三福団子も美味いンだ♪
俺のおススメは胡桃味噌やね
健康にも良いし、胡桃味噌の甘さがもう最高でね(笑)
と思ったら、『プレーン』て味もあるそうで・・・
初めて見たぞ⁉
今までもあったのかや?
看板にゃ『みたらし』『胡桃味噌』しか無かったのだが・・・
でもあるなら、とプレーンを♪
正直、何でも『何も付けない』で食べるのが最も好きなのだ♪
サラダもドレッシングかけないし、ステーキもソース類一切かけないし、刺身はワサビかニンニク・ショウガだけ(醤油無し)
てな訳でプレーンで喰ってみた訳だが・・・
やっぱりこっちの方がンまいやン♪
ほのかに甘くてねぇ
正直、胡桃味噌は美味いが、俺からすると味が濃い!!(苦笑)
これからはプレーンで注文しょっと♪
1玉がゴルフボール(より若干小さいかな)ほどで満足です
とま、ココ迄はまぁ序章♪
呉汁を頂きに、初詣としても報徳神社へ行って来まして・・・
本来なら地元の神社等が初詣に良いのだが、まぁ、事情が事情だしねぇ(苦笑)
今回は報徳神社が初詣、と言う事で、シッカリと去年の感謝、今年もよろしくね、とお参りを
まぁ、呉汁食べる前は必ずお参りしているから、あまり変わらないのだが(苦笑)
で、新年明けて初呉汁がコチラ♪
えーっと・・・
色々変りました(汗)
先ず注文のカウンターが、手前の場所から奥へ(口を開く前に店員のお姉さんから案内された 苦笑)
『ほうじ茶』がペットボトルに変って・・・
俺がまだ咳しているからかなァ・・・御飯の味がチョット違う様に感じたンだよなァ(少なくとも去年の魚は平均的に1切れ2切れ多かった。今回タマタマ?気にし過ぎ? 苦笑)
呉汁の方は具材も多いし味も変わらずで最高♪
今回からかな、呉汁へかける山椒が用意されてました
山椒、香が良いよね♪
コースター
![](https://community.dl-asobica.com/public/uploads/ckeditor/pictures/552320/content_d9a6eae4-6fe9-4d09-872a-d8132e5da95a.jpg)
オシャレだから貰ってきちゃった♪
さてさて
呉汁も頂いた事だし、帰りますか♪
と思ったのだが、ふと、気になって報徳博物館へ行ってみまして・・・
以前、最初に小田原散策した時、行ってみたかった博物館なのだが、会館が月火・土のみなのだ
今日は土曜日(笑)
バッチシ開いてました♪
因みに報徳神社から歩いて約1分
報徳神社から道路を渡ってすぐ目の前にあります
要は『二宮金次郎の博物館』て事っスな♪
いやぁ・・・
養生で体力ガタガタガタ落ちなのに、夢中になって約3時間程、ジックリ観てました(苦笑)
でも館内、狭いンだけどね
・・・思ったよりも渋い顔でいらっしゃる(汗)
俺よりも約1cmも背が高いし!!
昔の人なのに・・・
こんな顔のこんなデカい人に怒鳴られちゃ、(平均身長が低かったとは言え)役人もビビったろうなァ(苦笑)
因みに余談だが・・・
薬を貰いに行く途中、ふと本屋へ寄ったのだが、やっぱりついつい、久しぶりの本屋で物色に夢中になり、約3時間費やしちゃいまして・・・気付いたら万札が消失していました
(T T; ) アゥ・・・
追伸:
この投稿書いている最中、やっぱり疲労が激しかったのか、何度か寝落ちしてました(苦笑)
シッカリと投稿出来ていて良かった♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示海童さん
道理で会わないわけだね
同じ日小田原 見ていたものも大体同じ食べたものも同じ
でも海童さんは?博物館に3時間 本屋さんで3時間
私達が小田原に滞在した時間が3時間
小田原城の本丸階段ははなから諦めていました 足が上がらないよ 老たなぁ
学橋は昔子供達を連れて渡ったことあったし 子供遊園地は閉まっていたし
🐘象さんはどこにいたんだろう
りんご🍎食べていたんだけれども
夫もどの辺りだったかわからないって
北条早雲像は見てきました
秀吉が運ばせた石垣用の大きな石がゴロゴロあり昔の人の叡智(漢字間違えていたらごめん)を考えさせられました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示