ヱビスフォト

なおなおっぴ
2024/02/24 00:41

富岡八幡宮

深川不動堂を詣でた後、その東にある富岡八幡宮にも行きました。

アイキャッチ画像の鳥居を越えてすぐ左に、伊能忠敬の銅像がありました。

なぜここに銅像があるかは、以下をご覧ください。

また富岡八幡宮は江戸勧進相撲発祥の地として相撲とも縁が深く、鳥居の横の伊能忠敬像と反対側には、大関力士碑がありました。横綱力士碑もあったのですが、社殿の奥にあり気づかなかったので、写真はありません。

手水舎は左右の鳳凰からチューブで水を出しているのが、少し笑えます。

社殿前には階段があります。

ちょっと変わった形の社殿です。

社殿の左手には池があり、朱色の橋で末社を繋いでいます。

こちらは朱色の橋を渡る手前にあるお稲荷さんです。

こちらは婚儀殿ですが、なんかいい感じでしたので1枚撮りました。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
海人
2024/02/24 08:13

わー!
昔、富岡八幡宮さんの向かいのアパートに暮らしていました!懐かしい!
お不動さん(深川不動堂)も毎月2回ぐらい行事があって出店がたくさん出ていて、年中お祭りみたいな街並みがとても好きでした☺️💕