なおなおっぴ
2024/10/23 23:29
鬼王神社
土曜の続きです。
都営の一日乗車券を動き回っていたので、池袋にも都営で行くため、都営大江戸線から、明治通りを池袋東口まで行く都営バスに乗り換えるつもりで、東新宿駅で下車しました。
そうしたら階段のところにあった案内板に神社の名前があったので、寄ってみることにしました。
「鬼王神社」という神社なのですが、実は末社で恵比寿神社もあり、恵比寿祭りという祭りをやっていました。
こちらが鬼王神社の本堂で、右にたまっている人たちは、べったら漬けを買う人たちです。
その理由は次の投稿で分かります。

拝殿の右手には、水琴窟がありました。
自分以外、誰も耳を竹につけようとする人はいませんでした。
社殿の左奥にこの後投稿するものがあったので、そこに行くついでに拝殿を斜めからも撮ってみました。

恵比寿神社があるということで、恵比寿様絡みのお守り類が一式、境内にテーブルを出しておかれていました。

そしてその右横では、ある意味深い言葉が、見る者に投げかけられています。

こちらは社務所に置いてあった土鈴です。

また不思議な鬼がいました。
眼の病を平癒してくれる鬼らしいのですが、カタツムリのような背中のものと、足元のキャタピラは何なんでしょうか。

コメントする