なおなおっぴ
2024/02/11 21:04
七社神社
先ほどの平塚神社の少し先に、七社神社という神社がありました。こちらは一の鳥居の先は普通の道でした。
で、二の鳥居からが境内でした。そしてその鳥居に付けられた幟には、「渋沢栄一翁ゆかりの社」とありました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/240541/content_2.jpg)
手水舎は花手水でした。シンプルですが、これもいい感じです。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/240542/content_3.jpg)
拝殿です。
どうやら厄を払う神社らしく、絵馬は「厄」の字を抜いたものでした。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/240544/content_5.jpg)
こちらは絵馬記入所ですが、一輪挿しがいい感じです。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/240545/content_6.jpg)
その右横には、たぶん絵馬を書いた人が絵馬から抜いた「災」「厄」の字を入れる箱がありました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/240546/content_7.jpg)
拝殿の手前にあった舞台のところにも、渋沢翁がいました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/240547/content_8.jpg)
こじんまりとしていますが、なかなかいい神社でした。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/240548/content_9.jpg)
コメントする