なおなおっぴ
2025/07/12 21:08
蒲生神社
6月15日日曜の続きです。
宇津宮タワーに行くために八幡山に登る前に、ふもとにある蒲生神社に詣でました。
護国神社と同じ夢福神がいらっしゃいました。
ただ学問の神社ということで、手には鉛筆を持っています。
階段を登ると、長い参道が続きます。
参道の右手に、和算の高札がありました。
社殿が見えてきます。
参道の左側には、土俵がありました。
その理由は、後ほど分かります。
形のいい手水舎です。
小さな御柱がありました。
初代横綱の明石志賀之助です。
宇都宮出身のため、こちらに碑があります。
そして明石志賀之助を記念して、先ほどの土俵で毎年少年相撲が行われています。
では、参りましょう。
拝殿です。
倉庫のようなところに、大谷石製の建物がありました。
その横にある小さな石の祠です。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん
確かに…✏️持っています‼️
先程の朱色の⛩️とは違います
今日も、ありがとうございました🙇
うふふ✨ヤー✨🍻🎶🍀