ラズベリー

2024/07/24 17:54
土用餅
江戸末期1818年の創業の明石の老舗「分大」さん。


丁稚羊羹や分大餅は全国的に有名です。その中でも明石の風物に因み、5代目亀吉が考案した鯛もなかは、たっぷりのこし餡が見える事から笑いもなかとも呼ばれ「ハレの日」に最適なおめでたいお菓子です。

お客さんが多くて、並んで期間限定で販売されている、暑気払いの土用餅を購入しました。



お餅をこし餡で包んでいます。
お餅は柔らかく、なめらかなこし餡は優しい甘さで、とっても美味しかったです😋

もうひとつに、抹茶パウダーを掛けて頂いてみました😁
苦みが良い感じです💚
ご馳走さまでした🙇♀️
コメントする
7
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラズベリーさま
ほっぺが落ちそうです😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示土用餅初めて知りました😲
美味しそうですね😋
和菓子好きなので・・・食べてみたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラズベリーさん
土用餅、初めて知りました😅
こちらでは見たことありません
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラズベリーさま、
土用餅初めて知りました🤗✨
季節ものを楽しむのは素敵ですね🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラズベリーさま
土用餅、お恥ずかしいですが私も最近知りました
暑さに負けないように、よく食べてよく寝てこの暑い夏を乗り切りたいですね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラズベリーさん、土用餅はこちらの風習にはないですが、こんなに美味しそうならぜひ取り入れたいです🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラズベリーさん
土用餅、初めて聞きました😅
鰻と同じ様な考え方の様ですね。
土用でなくてもたべています😁