ヱビスフォト

なおなおっぴ
2024/07/05 00:20

西武秩父駅に向かって

秩父にマンホールカードを撮りに行ったときに特急を使わなかったので、西武池袋線飯能駅で乗り換えになりました。

アイキャッチ画像はトイレの入口のところの飾りです。

また改札外には、傘がぶら下げられていました。

今は梅雨の季節ということで、季節ごとに模様替えするのでしょうか。

駅員さん頑張っていますね(^.^)

飯能駅の推し獅子は中村剛也選手です。

飛ばないボール導入の年に、一人だけバカスカ打ってホームラン王になったことからも、生粋のホームランアーティストと言えるでしょう。

最近は怪我などもあり本数は減りましたが、ぜひ500本は行ってほしいですね。

そして飯能駅で乗り換えて西武秩父駅に向かっていくと、途中の高麗(こま)駅には、この地域の鎮守の高麗(こま)神社にちなみ、「天下大将軍」「地下女将軍」と表記された、朝鮮半島の魔よけの神様「将軍標」がありました。駅に止まっている間に電車の中から撮ったので、全体像を見せられないのが残念ですが・・・

ちなみに名前の通り、この辺りはかつては朝鮮半島からの渡来人が住んでいた地域です。

そして西武秩父駅に着いたところ、構内に旧特急のモデル展示と、

新特急「ラピート」のモデルと西武鉄道の各車両の紹介展示がありました。

またコインロッカーは、秩父仕様です。

この後も色々あり、3投稿ずつだと絶対に日曜にかかりますが、他のルームに投稿し直すには、写真の数から一から修正しなくてはならず、面倒なのでとりあえず明日以降続きを投稿します。

コメントする