なおなおっぴ
2024/06/18 23:26
葛飾八幡宮
いちかわ観光物産インフォメーションから千葉街道を東に向かうと、交差する道にアイキャッチ画像の鳥居があります。
この鳥居、下総国総鎮守の葛飾八幡宮の一の鳥居になります。
その先には京成線と、二の鳥居が見えます。
そして二の鳥居の先は参道になっていて、随神門があります。
なかなか立派なもので、市川市指定有形文化財です。

そして随神門の先には、神門があります。
神門をくぐると、拝殿が見えました。

拝殿の左横には神楽殿があり、壁画がいい感じです。

こちらは拝殿を神楽殿側から撮ったものです。

神門の右横には鐘楼があり、その足元の紫陽花といい雰囲気を醸し出していました。
こちらは社殿の右横にある推定樹齢1200年の「千本公孫樹」で、国の天然記念物です。

千本公孫樹の横を進むと、末社群がありました。
左の写真は千本公孫樹の裏にあるこじんまりした富士塚です。
右の写真は頂上から撮った写真ですが、左の写真の階段の先は石畳になっていました。

こちらは厳島社です。
厳島社の参道にはキョウチクトウが枝を伸ばし、花が咲いていました。

厳島社のお社の右には、関係性は分かりませんが、蛇の石像が祭られていました。

こちらは境内に咲いていた白いシモツケですが、少しピンクも混じっています。
あと、鐘楼の下以外にも、紫陽花が咲いていました。


この後もいろいろあったのですが、それは明日以降に。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示立派ですね~