YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

ヱビスフォト

なおなおっぴ
2024/09/10 23:35

東京農業大学「食と農」の博物館

実は馬事公苑に行ったのは、馬術の関東学生争覇戦が土日にあるとのことで、せっかくなので一度馬術を生で見てみようと思ったからです。

で、午後一にでも午後の競技を始めるのかと昼を食べてすぐ行ってみたら、15時からでした。

 

そこで時間つぶしに馬事公苑内を散策した後、馬事公苑の正門を出て少し行ったところにある東京農業大学「食と農」の博物館に行きました。

入場料は無料です。

 

アイキャッチ画像は、その入口前にある大きな鶏の像です。

 

で、美術館に入るとさっそく古いコマツのトラクターが出迎えてくれました。

こちらはフィアットのものです。

で、こちらはフォードのものです。

この後、2階に上がりますが、上に行くほど人類が進化しています。

ということは、自分は今サルの段階です(^.^)

で、人類に進化したところで、目の前にたくさんの鶏のはく製が飾られていました。

左は教科書で習った覚えのある方もいらっしゃるでしょうが、オナガドリです。

そして細かい鶏の説明もありました。

次は日本酒のコーナーで、農大出身者のいる蔵元の酒瓶が飾られていました。

最近蔵元の跡継ぎが農大出身という例も多く、農大が選抜した花酵母を使う蔵元も増えています。

壮観です。

杉玉の作り方とその杉玉です。

こちらはフィギュアで再現した、昔の酒造りの風景です。

これは日本最古の日本酒だそうです。

仕込みに使う道具類の展示もありました。

こちらは色々な酒器です。

あとなぜか、昔の農家が再現されていました。

コメントする
4 件の返信 (新着順)

なおなおっぴさん、こちらではよく見るトラクターですが、
フォードやフィアットも作ってたんですね💦


なおなおっぴ
2024/09/11 23:36

ふゆきんさん

海外は自動車メーカーが、エンジンで動くものは何でも作っていたのでしょうか。

ROKU
2024/09/11 09:55

農大関係のお酒、昨年はあちこちでよく目にしました
今年はご縁がないのか、たまたまなのか、あまり見ません

それにしてもここ、楽しそうですね!
私は蔵元巡りが趣味ですがここも訪れてみたくなりました


なおなおっぴ
2024/09/11 23:35

ROKUさん

瓶に貼られた銘柄のラベルを見ていくだけでも、楽しいと思います。

ROKU
2024/09/18 23:26

なおなおっぴさん
毎年松田町まで買いに行ってるお酒が東京農大の協力酵母を使っていました!
毎年見てるのはこれだったんだ〜笑

それにしてもなおなおっぴさんはたくさん投稿されているのですね、ここまで辿り着くのが大変でした!
さすがプラチナさんです
(今はプラチナよりゴールドの方が高いからこのランキングおかしいけど…すみません、余談です)

なおなおっぴ
2024/09/19 01:05

ROKUさん

何かいつの間にかそんなになっていました。
個人的にはそんな感じです(^.^)

凄い!!これいつでも無料で見れるのですか?????


なおなおっぴ
2024/09/11 02:59

エビ鯛さん

閉館日は調べていませんが、いつでも無料です。

もとをば
2024/09/11 00:27

やっぱり酒好きは一度は東京農大は行くべきなのでしょうね!
ほんとここの出身者で酒造りしてる方が多いですよね。🍺🍶🍷🍸


なおなおっぴ
2024/09/11 00:33

もとをばさん

若い熱気のある蔵元の人は、けっこう農大出身者が多くて、横のつながりで蔵元の跡継ぎが集まってチームで酒造りをしたりもしています。