ヱビスフォト

なおなおっぴ
2025/05/20 21:25

妙心寺

二条駅から山陰線に乗って花園駅で降り、妙心寺に行きました。

アイキャッチ画像は南総門で、こちらはその左にある勅使門です。

南総門をアップで撮りました。

勅使門を境内から撮ったものです。

この勅使門が、三門に続きます。

こちらは三門の右手にある浴室です。

その横の鐘楼です。

三門の奥にある仏殿です。

仏殿から山門を見た画です。

こちらは仏殿の右横にある経蔵です。

仏殿と回廊でつながり仏殿の奥にある法堂です。

こちらは法堂の奥にある大方丈です。

この勅使門から三門、仏殿、法堂、方丈の伽藍配置は、今後ご紹介するお寺でも出てきます。

法堂から三門までの並びです。

大方丈の通用口です。

法堂と大方丈とがつながる回廊です。

その回廊を少し後ろから撮りましたので、左の建物が大方丈で、右の建物が法堂です。

そのまま法堂の横を通ったのですが、法堂の左側にも鐘楼がありました。

そして仏殿の左横にも鐘楼があり、境内に都合3つの鐘楼がありました。

戻ってきて三門を斜め後ろから撮った画です。

今度は仏殿と法堂の並びです。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
やっとこさ~
2025/05/20 22:11

なおなおっぴさん、
お寺もとても複雑に出来ていますね
よく考えれば修行僧からトップの方までいるのですからね😅
1つの町の様ですよね


なおなおっぴ
2025/05/21 00:21

やっとこさーさん

京都は塔頭が境内にあるお寺も多いですから、ほんとうに複雑です。
妙心寺ではどこを歩いているのか、途中で分からなくなりました(^^;)