YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

ヱビスフォト

びいる
2025/04/19 22:08

味噌作り

長いこと懸案事項だった味噌作りをようやく今日終えました。

味噌作りセット(大豆・塩・こうじのセット)を買ったの一体いつだったか、作り始めたら時間がかかるのでタイミングを見計らってたら中々手をつけられませんでした。

まあ何だかんだ言って毎年そうなんですが。

一晩水につけて戻した大豆を茹でると泡がたくさん出ます
茹でてる間に塩とこうじを混ぜておきます
茹でた大豆をつぶして……
つぶして……
作っておいた切りこうじと混ぜます
味噌甕にギューギュー詰めて
消毒してラップしてお弁当シートを敷きます
中蓋して重しをして蓋を閉めます

去年はタイミング悪すぎて一人でやったので異常に大変だったし雑だったのですが、今年はダンナさんが手伝ってくれたので大分楽に出来ました。

 

3ヶ月後に天地返しして、もう3ヶ月ほど寝かして完成です。

う〜ん楽しみ‼️

コメントする
6 件の返信 (新着順)
のぴた バッジ画像
2025/04/20 21:57

びいるさん
私も今年初めて味噌作りをしました😊
少しの量ですが出来上がりが楽しみです♪
お互い美味しい味噌が無事に出来上がりますように🙏✨


びいる
2025/04/20 22:10

本当に楽しみですよね💕
あの手間暇も美味しい味噌のため❗️
是非とも美味しく出来上がりますように🙏✨

瞹(しゅん)❣️
2025/04/20 14:05

びいるさん🍀

お疲れ様でした。



美味しくなれ〜で楽しみながら。
半年後我が家のオリジナル。お味噌ワクワクですね~


びいる
2025/04/20 20:49

ありがとうございます❣️
超ワクワクです😆✨✨✨
最初はキュウリに味噌つけて食べるのがお決まりになってて、それを楽しみに美味しくなるよう念じています💕

のんのんのん
2025/04/20 09:50

びいる さん

仕上がり8kgとは、大変ですね

つぶすのが難儀なんです
確かに男手が必要かも !(^^)!



今年は味噌つくりを省略…

野田琺瑯のラウンドストッカーで作っていましたが
保管場所に良いところが無く、カビの発生も (@_@) 

味噌つくり用のチャック式ポリ袋に出会い
重し無しで、カビも出ず (^^ゞ


びいる
2025/04/20 20:45

そうです、つぶすのが一苦労で😅
でも、一昨年くらいに義妹にそう言ったら、
「それってバーミックスじゃダメなの?」と言われ……
ハッ😳その通り‼️目から鱗でした。
という訳で、全部やるにはバーミックスだとモーターが保たないので半分くらいですが、機械の力も借りて潰すようになり、少し楽になりました😆✨

味噌作り用のチャック式ポリ袋があるのですね🤩
時代は進化してますね👍

のんのんのん
2025/04/20 21:58

びいる さん

味噌の発酵具合も見れて愛着が増します
スタンディングなので、味噌になった後はそのまま冷蔵庫 (^^♪

びいる
2025/04/20 22:15

細かにチェックできるのはポリ袋の特長ですね‼️
甕は安定感あるけど、重いしちょくちょく開ける訳にもいかないから、天地返しの時にはものすごく緊張します😅
そのまま冷蔵庫へってのも良いなぁ……❣️

のんのんのん
2025/04/21 20:31

びいる さん

昨年仕込みの味噌です
これがあったので、今年は見送りしていたんです (^^ゞ

だいぶ古味噌になっていました
このまま冷蔵庫に直行させました (^-^;

びいるさんの投稿に感謝 (#^^#)

びいる
2025/04/22 08:33

おおお本当に立ってる〜!!!
良いですねえ、縦に長めなのもわかってる!って感じ😆✨
しかも良い色になってる😋😋😋
これだけあれば、しばらくもちそうですね👍

のんのんのん
2025/04/22 20:42

びいる さん

味噌屋さんが考えた手作り味噌用のポリ袋なんです
空気をしっかり抜いて、閉じるだけ

楽しくて4袋、作りすぎました (^^)/

もとをば
2025/04/20 07:06

わー!味噌作り🎵素晴らしいですね。

一番の懸案事項、カビ対策はお弁当シートなんだ!なるほど。

出来上がりが楽しみです😋👍


びいる
2025/04/20 20:37

お弁当シート小さくて敷き詰めるの大変なので、味噌甕に合うくらい大きいの売れば良いのにってダンナさんに言ったら即座に「それ需要少なすぎでしょ」と一蹴されました😅
出来上がりホントに楽しみです😋💕

春告花
2025/04/19 22:50

味噌づくりをお手伝いしてくれる旦那さま優しいですね🥰
お弁当シートでカビ予防は初めて見ました😯

出来上がり何キロ分なのでしょう?
わが家は少量なので天地返しは省略しています😅


びいる
2025/04/19 23:51

最初の頃は出来上がり4キロだったのですが、家族が増えて手間の割にあっという間に無くなり過ぎて倍の8キロになりました😅💦
大豆つぶすのとか切りこうじ混ぜるのとか、やはり力のある方がちゃんと出来ますね。

お弁当シートは私独自のカビ防止策です😅
正しいのかどうかはともかく、カビは激減しました👍
最初はお正月のお餅のカビ防止シートを使ってみたのが最初ですが、とりあえずお弁当シートでも大丈夫だったので近年はもっぱらこれになりました。

天地返し、去年はウチも結局やらず仕舞いでした💦
やった方が良いとは思いますが、去年、ホントに色々タイミング悪くて作りも雑だったしムラもあったし天地返しもしなかったけど、近年稀に見る甘くて美味しい味噌になったので、案外何とかなるものなのかもと思ったりしました😆✨

春告花
2025/04/20 00:54

8キロ😳
それはお手伝いしてもらわないと作れませんね😆
ご家族もお気に入りの“我が家の味”なのでしょうね🥰

お弁当シートのカビ予防
次回取り入れてみたいです
ありがとうございます😊

とんちゃん
2025/04/19 22:19

びいる様

すごい😍
とんちゃんには絶対無理です🤣✨笑
羨ましいです🤭


びいる
2025/04/19 22:38

一度始めて何年か続けたら、一応毎年やらないと落ち着かなくなってしまって😅💦
色々雑だったり拙いところがあっても、自分で作ると美味しいです☺️