ヱビスフォト

なおなおっぴ
2025/10/27 21:36

南千住胡録神社

べるぽーと汐入から少し北に行くと、南千住胡録神社がありました

手水舎はかなり古そうです。

組んだ石の中から水が出る珍しい造りです。

鳥居が黄色い末社が、2棟並んでいました。

そして2棟の末社の左横に、履物がぶら下げられている屋根付きの立て板がありました。

何かと思ったら、末社の1棟は足の神様でした。

こちらが拝殿です。

左右に何かいます。

何かを編んで作った犬でした。

犬は他にもいました。

拝殿に戻ります。

シンプルな造りですが、神社らしい神社でした。

本殿の屋根は少し変わっています。

拝殿と本殿です。

こちらは神楽殿です。

いた動物は、犬だけではありませんでした。

上の動物にも座れそうですが、別に休憩所がありました。

飾られた手拭いが、良い感じです。

境内には柑橘類の木もありました。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
legacy
2025/10/27 22:37

あの編んだ犬は何の意味があるんですかね、狛犬なんですかね。まあ それもそうですけど、両側に高層マンションが見える神社って、いかにも東京ぽいですよね、へー😎👍👏。


なおなおっぴ
2025/10/27 23:30

legacyさん

犬は神主さんの趣味だと思います。
高層マンション、確かにこれぞ東京という感じですね。