なおなおっぴ
2025/01/03 23:11
大谷寺
大谷資料館から、日本最古の石仏がある大谷寺に行きました。
目の前の建物の中に、大谷石の岩壁を彫って作られた千手観音像があるのですが、撮影禁止ですので、お店できません。
そして左側の建物にも、同じく岸壁に掘られた薬師如来像などもあります。
こちらは建物の右手にあった小さな仏像たちです。
ちなみに岩壁は、こんな風になっています。
こちらは建物の右手にあった門を、外に回って撮ったものです。
岩の寺という感じです。
建物の左手には資料館があり、その奥に弁天堂がありました。
白蛇がお堂を守るように置かれています。
弁天堂です。
こちらは歴代住職の墓になります。
何か分からなかったので、受付の人に聞きました。
ちなみに墓の前にあるこちら、インド式の鳥居だそうで、本当は動物たちも石材から鳥居とともに彫り出すのですが、お金の関係で、別に作ったものを鳥居に置くことにしたそうです。
大谷石造りの五重塔もありました。
12月25日水曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日に。
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示インド式の鳥居なんてあるのですね!
初めて知りました🎵👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん
結構上られましたね、筋肉痛になりそうです。白蛇は干支にぴったりですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示