町長兼ブランドマネージャー 沖井
2022/09/11 13:44
恵比寿で生まれたからヱビスビール?
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/54313/content_%E6%81%B5%E6%AF%94%E5%AF%BF%E5%81%9C%E8%BB%8A%E5%A0%B4.jpg)
みなさま、こんにちは。
はじめての投稿なので、どんなことを書こうかと思いながら書いていますが、
最初なので、ご存知の方も多いかとは思いますが、やっぱりヱビスブランドのルーツについて。
東京の山手線の駅であります「恵比寿」はご存知かと思いますが、
恵比寿の街で誕生したからヱビスビール、ではなく、ヱビスビールの工場があったから、恵比寿駅ができ、ヱビスという街になったという、ヱビスと恵比寿には非常にふか~~~いご縁がございます。
そんなヱビスビールとのゆかりの深い、恵比寿の街を、もっと盛り上げていくべく、この秋からたくさんのイベントごとや新しいお店のオープンが続々とはじまります!
詳しくは、リリースをチェックしてくださいね。
デジタルの街を楽しんで頂きつつ、シルバーウィークは是非リアル恵比寿の街でも、素敵なひと時をお過ごしください。
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いろいろ勉強になりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ヱビスビールの工場が駅名に…
そのエリアの象徴的な存在になっていたと言えるんでしょうね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ヱビスビールの工場があったから、恵比寿駅が出来たとは知りませんでした🧐
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示初めて知りました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この写真は、何処からとったものか?私にはわかります。
今の恵比寿駅ロータリーから目黒に向かい坂を上がっていったところに
アメリカ橋があり、その手前からでしょう~。
私の頃の恵比寿駅は改札が下にあり会談上がったところがホームでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示町の名がそのままブランドになった、は他の所でもよくあると思うのですが
商品が先で後から地名になったというのは稀有な存在ですね。
最近では著名な主力商品を会社名に転用した、くらいしか聞かないのに。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示元からエビスビール工場があって、そこから省線の恵比寿駅の名をつけたというのは、昔聞いた覚えがあります。学校を卒業して東京の南麻布の会社に就職して広尾に住んでいた時は、良く恵比寿で飲んでいました。恵比寿ビール工場の一角に列車レストランがオープンした時にはとても珍しく、よくビールを飲みに行きました。構内の工場で作った、出来立てのビールはうまかったな-!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示山手線の恵比寿~目黒の間にあった煉瓦造りの工場が懐かしいですね。
そういえば、サッポロの苗穂工場も煉瓦造りでしたね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示運転免許証取得のため、教習所に通っていましたが、路上教習スタートが
工場の塀の所の時がありました。その場所で先生と生徒がチェンジした記憶があります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示エビスが有って恵比寿の町が生まれた。
ひとつのビール工場が地域の発展に貢献し、町の名前にまでなってしまう。
なんて素晴らしい歴史でしょうか。
社会人として働き始めた1年目に、悪い先輩から、「ビールとはエビスのことだ」と教えられ、疑うこともなく、以来30年以上に亘りエビスを飲み続けてきました。
エビスビールの長い歴史に比べれば、たいした長さではありませんが、自分の人生の半分以上の時間に寄り添って貰っていたと思うと、嬉しくなりますね。
こらからも、ずっと、エビスビールを飲み続けていきます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示