なおなおっぴ
2024/11/10 22:07
上賀茂神社ー拝観後
中門でお参りした後は、その辺をぶらぶらしました。
アイキャッチ画像は社務所ですが、これもけっこう古そうです。
こちらは男性トイレの、変わったピクトグラムです。
女性の方がどういう絵なのかは、さすがに確認していません。
社務所の隣にある参籠殿です。
特に文化財指定はされていません。
こちらも参籠殿と同じ場所にある客殿です。
こちらも参籠殿と同様です。
沢山の末社があったのですがけっこうスルーして、これは岩の上に乗っていて後ろに小川がある感じが良かったので写真に撮っていたら、岩本神社という名前で重要文化財でした。
こちらは赤い柵で囲まれているのが珍しかったので撮ったのですが、加茂山口神社という同じく重要文化財です。
他の末社も結構重要文化財があった様で、時間の関係もありスルーしたのですが、次回はもう少し色々きちんと見たいと思いました。
もう少し小川のそばの道を歩いていくと、稲荷神社のしるしである沢山の鳥居がありました。
登っていくとお社がいくつかあり、こちらは金毘羅宮です。
こちらが二葉姫稲荷神社です。
そしてこちらは八嶋龍神です。
で、降りてきまして、こちらはたぶんですが奈良神社です。
であれば重要文化財です。
こちらは庁屋で、重要文化財です。
校倉造りの倉庫もありました。
あとはそのあたりの庭をうろうろし、
最後に細殿の前に戻ってきて、上賀茂神社を後にしました。
今回、上賀茂神社に行ったのは、比較的実家の近くにありながら行った記憶がなかったのと、国宝の本殿の特別拝観があったからなのですが、特別拝観は神事の都合により午後からでしたので、拝観はあきらめました。
そしてこの後は、京都市バスで下鴨神社に向かいました。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん
こちらには立ち寄らなかったです。
余り参拝客が居ないようですし、機会があれば足を延ばしてみたいです👍