ヱビスフォト

なおなおっぴ
2024/05/09 00:57

東京大学の建物群

6日は、花手水の様子を見に東京メトロ副都心線で北参道駅から鳩森八幡神社に行った後、同じく北参道駅から新宿三丁目駅に戻り、そこから丸の内線、南北線と乗り継いで東京大学に行ってみました。

アイキャッチ画像は、南北線の東大前駅から一番近い農学部のキャンパスの門です。

本郷の東京大学は、車道を挟んで北側に農学部のキャンパス、南側にそれ以外の学部のキャンパスがあり、そのため、農学部は独立した感じになっています。

ということで、レンガ造りの塀を左手に見ながら南側のキャンパスに向かいます。

こちらが南側のキャンパスの正門です。

正門を入ると、法学部などが入っている建物に挟まれて、あの安田講堂に道が続いています。

下2枚は、その法学部などが入っている左右の建物を撮ったものです。

下2枚は安田講堂側から法学部などが入っている建物を撮った写真です。

安田講堂の近くに来たのですが、とりあえずその辺をうろちょろしてみました。

日本の最高学府だけあって、古い立派な建物が沢山あります。

そしてこちらが安田講堂です。

その後は次にご紹介する三四郎池に行き、その後赤門方向に向かいました。

相変わらず古い立派な建物が続きます。

こちらがキャンパス側から撮った赤門です。

今日は門は閉じられていました。

こちらが表側から撮った赤門です。

この赤門は加賀藩上屋敷にあったものですが、なぜここにあるかというと、要は東京大学は加賀藩上屋敷の跡にあるからです。

赤門を撮った後、赤門の横の塀とキャンパスのフェンスの感じが良かったので、それも撮りました。

この後、赤門から南に歩き、東京メトロ丸の内線本郷三丁目駅から池袋駅に戻りました。

コメントする