なおなおっぴ
2025/10/19 19:17
東伏見稲荷神社
8月23日土曜の続きです。
名前の通り東伏見駅から、東伏見稲荷神社に行きました。
朱い鳥居が大きいです。
その先にある橋の欄干も門も朱いです。
立派な門です。
ちょうど参っている人がいました。
本当に立派な拝殿です。
拝殿と本殿です。
拝殿の横に奥に行く道がありました。
通路をくぐっていくと、こんな風景でした。
いろんな末社がありましたが、基本的には朱く、こちらは珍しく朱くない末社です。
その奥は朱い鳥居が並んでいます。
こちらも朱くないですね。
またまた朱いです。
ここは鳥居のT字路になっています。
また末社です。
どこを歩いているかよく分からなくなります。
ほんと、朱い鳥居群の中に末社が点在しています。
この鳥居はなぜか先に行けません。
舞殿です。
門から外を撮りました。
実は最初は横から境内に入ったのですが、そちらの様子です。
この鳥居も行き先がありません。
横から入ると最初に見えるお社です。
実は東伏見稲荷神社は東伏見のお稲荷さんということではなく、東の伏見稲荷が名前の由来で、その東伏見が地名になったということはないでしょうか。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示赤の鳥居がすごくいいんですけど、ここまで 写真 載せなくてもいいんじゃないですか と思うんですが、へー😎👍👏。