ヱビスフォト

今年初めての仕事行って来た ※閲覧注意

いやぁ、今日から仕事行って来て良かった♪

 

あ、閲覧注意の画像はまだまだ下にあります

まだ大丈夫(笑)

 

アレルギーかねぇ

現場行ったら頭が痛くなってきまして(汗)

昼間は暑いし

あ、日陰にゃ雪が積もっていたンだけどね

日差しが特にね

昼飯に車に入ったらまた暑いし(汗)

 

牧場は面白いねぇ

今日の仕事、先ずは徐角やった

つまりは『牛の角切り』

角には神経と血管が通っていて・・・

角を根元で切り、断面に焼きゴテを押し付けて止血する、と

ン・・・

抜歯みたいなモンかな?

しかも麻酔無しでやる、と

だモンで、俺は押さえる役

麻酔する時は獣医が必要(獣医しか出来ない)で、日本で行われる徐角の約7割は麻酔無しなんだとさ

で、暴れるから押さえるのだが・・・

牛に乗っかられたり踏まれたり蹴られたりで(汗)

一応顔をロープで拘束するンだけどね

 

てな訳で、徐角した角、何かに使える♪

と、貰って来た(欲しい人がいなけりゃ、普通は捨てる)

 

Top画像参照。Amazonはただの支えで関係ありません

左の角は生後5か月のホルスタインの角で約6.5cmとなります(体高1m超え)

右の角はまだ生後半月程で約1cm(体高80cm程だったかな)

 

で・・・

徐角が終わってから気付いたンだけどね

ツナギの太ももに空調服、血がべったりで(苦笑)

※徐角後の仕事中、ずっとお客さんにジロジロ見られてた・・・(後で気付いたが、顔にも数滴付いてた)

 

他の、徐角に関わったスタッフもアチコチ血だらけで、特に生後5か月の牛は血止めがうまくいかず、暫く細い噴水になりまして・・・

 

はい、以下に徐角後の現場の写真を載せます

・・・載せて大丈夫かな

 

あ、徐角しないと他の牛やスタッフを傷付ける事になるのだ

北海道の羆OSO‐18の場合は、除角していないホルスタインに反撃され、逃げ帰ったらしいけど(苦笑)

この角がまた硬くてね

以前、何度か(軽く、ホント軽く)ド突かれた事があるのだが、ホント、痛いのだ・・・

力が強いしね

 

さて・・・

血がコレだけ飛んだ、ってだけの写真で、牛は載ってませんが

でもまぁ、言われなけりゃ不良たちの赤いスプレー落書き、にしか見えないから大丈夫かな?

載せますよ

載せちゃいますよ

後は現場画像があるだけです

苦手な人は閲覧注意です

注射が大丈夫な人は、大丈夫かな?

青いテープがグルグルされているモンは動物のオヤツとなるチモシーです

赤くなっているけど

 

では、実際、画像となります

 

 

 

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
のぴた バッジ画像
2024/01/21 20:24

我貫逸閑さん
角が小さいからもっと軽いものだと思ったら
結構、ピューと出てくるものなんですね。
牛さんも暴れるわけですね😓


注射器の針先から血を飛ばしてます
てな位に噴水やったよ(苦笑)
1時間もその状態なら、出血多量になってるンとちゃうかな

人間で言うなら、麻酔無しで抜歯する様なモン?
当然、暴れるわな(苦笑)

なおなおっぴ
2024/01/15 23:43

海童靈麻 我貫逸閑さん

奈良公園の鹿の角切りは見たことありますが、簡単にのこぎりで切っていたので、牛も同じような感じかと思ったら、全然違って大変なんですね。


鹿の角は、元々抜けるように出来ているから・・・

と思う(苦笑)
でも神経と血管は通っているやろなァ
切る頃には、もう神経と血管、角から失せているのかな?
詳しくは知らんけど・・・

牛の角は抜ける様になって無いからね
しかも、タマに、除角してもまた生えて来るンやて
凄いねぇ・・・