菅原神社は明大前駅の東にある神道扶桑教太祠と、反対側の西側にあり、天神様になります。
まずは手水舎です。

天神様なので、撫で牛がいます。

拝殿です。

手前にある棒が音を出すので、これを鳴らしてからお参りします。

中に寄ってみました。


社殿の左手に、末社があります。


こちらは弁天舎に繋がる橋です。
神社を回っていると、弁天堂は池にあることが多いと感じます。



こちらは神楽殿です。

これは絵馬堂に見えるのですが、実際のところ良く分かりません。

7月20日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まあ 時代背景とか色々あるんでしょうけど神社仏閣って 意外と同じものがなく個性的ですよね、へー😎👍👏。