なおなおっぴ
2024/03/21 00:19
西新井大師①本堂まで
西新井大師にバスで行き、参道を抜けると、立派な山門がありました。
その中の仁王様です。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268703/content_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B31.jpg)
山門をくぐると右手に見える塩に埋まっている塩地蔵です。いぼ取りに霊験があるんだそうです。
その先に手水舎がありますが、今は使えないようにしてあって、代わりに花を飾っていました。
個人的には小僧が水桶を支えている意匠が気に入りました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268719/content_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32.jpg)
その左手にある六角観音堂です。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268720/content_20.95.jpg)
こちらが本堂です。
もう少し寄ってみました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268715/content_7.jpg)
角度を変えて撮ってみました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268716/content_13.jpg)
こちら側の角度は、枝垂れ桜が咲くといい感じに写真が撮れそうです。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268717/content_20.94.jpg)
本堂の内部は見学ができ、靴を脱いだところで内陣を撮った写真です。
正面から撮るとこんな感じです。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268709/content_9.jpg)
本堂を出て通路でつながった建物でトイレを借りたのですが、そのそばに寒緋桜が咲いていました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268740/content_10.jpg)
本堂を出た後に、本堂に向かっても撮ってみました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268741/content_11.jpg)
コメントする