なおなおっぴ
2024/11/11 23:30
下鴨神社ー拝観後
先週日曜の続きです。
アイキャッチ画像は重要文化財の葵行殿です。
そして同じく重要文化材の唐門です。
ここから先も特別公開のエリアです。
重要文化財の三井神社です。
社殿を横目に見ながら歩きます。
氷室もありました。
ここでちょっと失敗をしたのですが、氷室の行く前に大炊殿という重要文化財の建物があったのですが、要は台所ですので、写真を取らず見るだけにしてしまいました。
この後、本殿の裏を回る浦の回廊に入ります。
浦の回廊から見た本殿の左側にある叉倉(あぜくら)です。
重要文化財です。
そして裏から見た国宝の東西の本殿です。
そして特別公開エリアの外に出てきて、今度は出町柳駅から京阪電鉄に乗って市場に出るため、参道を南に向かいました。
以下はその際に撮った写真です。
こちらは楼門内にある、重要文化財の出雲井於神社(比良木社)です。
こちらは楼門を出たところにある相生社です。
そして鳥居をくぐります。
これは楼門に向かって撮っていますので、進行方向とは反対側です。
鳥居をくぐってすぐの左右に、凝った造りの手水舎がありました、
これは相生社近くの社務所に貼ってあったポスターですが、そういえばこの一家は下鴨神社の糺の森に棲んでいるんですよね。
コメントする