なおなおっぴ
2025/03/05 22:09
敷島神社
元日に詣でた志木市の敷島神社、境内にある富士塚から富士山が見えなかったので、2月11日の建国記念日にぜひ富士山を拝もうと再挑戦しに行きました。
お祭り感はなくなっていますが、神社はやっぱり落ち着いた感じの方がいいです。
そして建国記念日ということで、国旗が掲揚されています。
手水舎も静かに水をたたえています。
元日は人でいっぱいだった杯おでん前にも、誰もいません。
せっかくなので、拝殿をアップで撮ってみました。
この神社、拝殿にも絵馬が吊るされているんですね。
今年の干支、巳の額は高校生の作品でした。
そしてそこから社殿の周りに同じ高校の美術部の手になる額が並べられています。
こんな感じで並んでいました。
酉はどこで撮ったんだっけ?
これを持って写真を撮れるようになっていますが、神様と父母が並んでいるのが、感謝の気持ちが出ていていいですね。
本殿の右側から拝殿を撮ったものです。
元日は混んでいて見る余裕もなかった末社にも詣でました。
こちらの末社には、いつものペアがいらっしゃいます。
不動明王の石像です。
護国神社が境内にあるんですね。
このお社の祭神は分かりません。
近くを川が流れているのですが、そのためか水神様が祀られています。
納札所に、沢山の達磨がありました。
御神木です。
2月11日建国記念日の投稿はまだ続きますが、それは明日に。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示和光市からちょっとでこんな神社があったのですね。なおなおっぴさまの散歩はちょっとした旅行気分をさせてくれていつも楽しいです🎵👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示何十年も前
ランドセルに敷島神社のお守りを下げていたっけ・・・