ヱビスフォト

なおなおっぴ
2024/09/20 23:13

富士神社

六義園の正門を出たところに掲示されていた周辺地図に、「富士神社」という記載があり、もしかしてこれは、と思って行ってみました。

まずは手水舎です。ちょっと不思議な作りです。

かかっている手拭いは、「富士講」のもののようです。

で、社殿の方を見ると、予想通り富士塚があり、おまけに大きな富士塚で、社殿はこの上にあります。

富士塚の左右のすそ野も広いです。

階段を昇って行ったところにある二の鳥居です。

拝殿です。

下を見てみると、けっこう急です。

ここの階段、足を載せる段の幅より、高さの方が長かったです。

社殿の右手には末社がありました。

で、右の末社も普通の神社のようですが、良く見ると、

稲荷社でした。

末社の方から撮った富士塚の頂上の様子です。

社殿ですが、上の頂上の様子といい、この建物が頂上にあることといい、この富士塚の大きさが分かります。

富士塚を横から降りてきました。

すると、階段の手前に登り口らしき痕跡がありました。

その痕跡を目で追っていくと、岩と外れた簀子があります。

その岩はこんな感じで奥行があり、昔は中に仏様が安置されていたのでしょうか。

最後に、富士塚の全体像を撮って神社を後にしました。

木が邪魔ですが(^^;)

月曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。

コメントする