ヱビスフォト

なおなおっぴ
2025/05/20 21:23

再び二条城二の丸へ

5月2日金曜の続きです。

アイキャッチ画像は、先ほど天守閣跡から撮影した西橋から天守閣跡を撮ったものです。

その後北側に回りましたので、こちらは西北土蔵です。

北中仕切門です。

行きませんでしたが、名前の通り南仲仕切門もあります。

白砂の庭です。

ちなみに石には意味があります。

本丸の北東側にある鳴子門です。

この門は特定できません。

こちらは鳴子門と対を成す、本丸の東南側にある桃山門です。

桃山門をくぐって、奥に見える鳴子門に向かって撮りました。

東大手門の方向に向かいます。

その右手には、先ほど外から撮った南門がありました。

その後、東大手門から外に出ず、そのまま北に回りました。

その途中にあった建物ですが、名前は分かりません。

北大手門に来ました。

被爆アオギリという植物が植えられていました。

原爆投下時に広島平和公園にあったアオギリの子孫で、平和を訴えるために各地に植えられています。

そして東大手門に戻ってきました。

そのまま二条城の南の石垣を見ながら二条駅に戻ったのですが、ここは石垣がクランク状態だったのが気になって撮ったものです。

外から見た西南隅櫓です。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
1107 kazu
2025/05/21 08:01

なおなおっぴさん
二条城散策しました🚶‍♀️
ありがとうございました🙇
最初と最後が気になりました‼️
うふふ✨ヤー✨🍻🎶🍀


なおなおっぴ
2025/05/21 23:49

1107 kazuさん

ここの石垣、いいですよね。

なおなおっぴさん、二条城は一度行ったことがありますがちょい見した程度だったので、こうなっているのかと参考になりました🙏


なおなおっぴ
2025/05/21 23:46

ふゆきんさん

参考になれば幸いです(^.^)

やま
2025/05/20 21:52

私は、二条城の空気感が好きです。なぜか感謝の気持ちが湧き出てきます。本当に素晴らしい建造物だと、自分自身が無意識で感じているんだと思います。ありがとうございます。、


なおなおっぴ
2025/05/21 00:18

やまさん

京都はその歴史からか、独特の雰囲気のある場所が沢山あります。
今回この後もそのあたりがご紹介できれば。