ヱビスフォト

小田原散策

はい、久し振りの小田原、頭痛治療だす

 

 

治療の事はまぁ省略して、大本命の小田原城散策♪

 

小田原城も彼岸花がアチコチですねェ(Top画参照)

 

すぐ傍にゃ、『クマバチ注意』

探したけど見つからんかった・・・

クマバチって、デカいンだよね

大人しいけど

生で実際見たのは小学生の頃やった

枯葉の下に昆虫のお腹が見えていまして・・・

カブトムシか?と思って枯葉をどかしたらクマバチやった(爆笑)

 

 

はい、今日の蓮池

流石に時期外れで暑いから?か、もう枯れてきてます

水も・・・干上がってるのかな、随分と少な目

・・・抜いたのかな?

 

 

はい、毎度毎度の精霊さん

今回は纏めちゃったけど、2人目(左下)がホント、行く度にに分かりにくくなって来ているンだよね

 

 

本丸にゃ、小田原提灯祭りが飾ってありました

小学校の授業で作るンやてさ♪

良いなぁ・・・羨ましい

他の小学校の小田原提灯も飾ってあったのだが、まぁ、沢山あったし、小田原城よろしく、三の丸小学校の物だけ・・・(苦笑)

今日行けば、小田原提灯・・・ナンダッケ?その人達が、小田原提灯製作指導を本丸でやってまして(1.500¥ 製作時間1h~1.5h)

俺も作ろうかなぁ、思ったのだが、小学生や外国人等向けの、お土産みたいな民芸品(使うならLED等を入れてどうぞ♪)だったもんでやらんで来た(苦笑)

実際、作っているのは外国人ばかり

もっと伝統的(に近い様)なモンをかな?・・・と思っていたのだがねェ

でも話を聞けば、もうそう言うモンは誰も作って無いンやてな

買うなら古物屋位しか・・・やて

かなり残念

※古物が大好き♪

 

 

あ、今日は久しぶりに天守閣に登ったンだけどね

※特別展示がある時は必ず上ってますが、やってなかった。次回特別展示は12月やて

 

かろうじて伊豆大島(苦笑)

伊豆大島は、親父が研究で行ったのだが、お土産が『ウミガメの缶詰』やった

非常に脂っこいが美味かった♪

※いわゆるゲテモノが大好き

 

三浦半島もかろうじて?状態

 

はい、頭痛が無ければ毎年、初日の出を見に上っている大山だす

次はいつ初日の出を見に登れるかねぇ・・・

 

 

あ、まだ発掘作業してやした

 

小田急以外、分かりません!!

撮り鉄の皆さん、電車の写真(の構図?)て、こんなんじゃダメ?(苦笑)

※天守閣から撮ってます

 

こども遊園地、台風の土砂崩れ以来、まだ再開しないンだよねぇ

ホント、小さい年齢対象の遊園地だからかも知れんが

『また遊びたい』とは流石に言わんが、懐かしいから見て歩きたいンだよねェ(苦笑)

この石垣の線路を走る電気・・・SL(とでも言うかな?)よく乗りました♪

 

 

たまには小田急散策でも如何です?

これからは涼しくなる・・・

・・・と思うし

拡大して見てね(苦笑)

 

本丸の所で販売している『三福団子』はプレーンがおススメです

団子自体に甘い味が付いているのだ

他に、『くるみ味噌』と『みたらし』味もあります♪

 

 

で、大本命の呉汁!!

※コレが1番大事だが、二宮尊徳さんの報徳神社へお参り・感謝を忘れずに♪

 

なのだが、店員のお姉さん、ハットに付けた九尾の白狐に気付かれまして・・・

レジンの話でチョイと盛り上がりました♪

店員のお姉さんも、レジンやるんやてさ

共通の話題があると面白いねェ(笑)

何か足りないでしょ?

あの、『きゅうりの浅漬け』が無いのだ

店員のお姉さんに「忘れてるよ」と聞こうかと思ったンだけどね

・・・

呉汁から湯気が出てまして(汗)

今週の月曜日から、また熱々の呉汁になったんやて!!

・・・まだ暑いのに

暑いから、熱々呉汁もある、って事は頭に無かった

※口蓋、火傷しました

 

 

なんか違うなぁ・・・と思って気付いた

月1で小田原へ来ているのだが、妙に背丈が高いンだよね

いつもよりも

・・・

暑いから成長が早かったのかな

 

 

暑いから、久し振りに呑みました♪

小田原城の向かいにある、『小田原市観光交流センター』の小田原レモンクラフトチューハイ(前回は梅やった 全2種)

 

このセンター前の広場、色々な店が出ていたりするンだけどね

今日は蹄鉄を販売している店がありやした(使い古し?500¥~美品装飾済みは1500¥)

いわゆる『競走馬の蹄鉄』や

『玄関に飾っておくと、幸運が訪れる』言う蹄鉄やで

・・・

でも、どの脚の蹄鉄が幸運を呼ぶのか、実は決まっているンだよね(苦笑)

何だっけ

・・・左脚の蹄鉄じゃなかったかな

しかも『走っている最中に、自然に落ちた蹄鉄じゃないと効果が無い』とかナントカ

 

暑いから鳥も水遊びの真っ最中(苦笑)

随分とバシャバシャしてました

※溺れている訳ではないので悪しからず

 

 

 

・・・今回、データ容量、大丈夫かなぁ(汗)

コメントする
2 件の返信 (新着順)
びばー
2025/09/27 22:07

海童さん

ありがとう😊
私はまた小田原城へ行きたくなりましたよ
呉汁の熱々を食べたいです

何も考えないでボーっとしてきたいなぁ


いつでもいらっしゃい♪

あっ!!!!
三福団子、食べた事を書くの忘れてた・・・(汗)

涼しい日は、本丸のベンチでぼぉぉっとしているのも良いかもね♪
今日は保育園児達が保母さん達が曳くカートに乗って、芝生の所へ散歩に来てたよ

やっとこさ~
2025/09/27 22:06

海童さん、
内容が濃すぎて何度かに分けてお返事、お許しください😊😂
🎵🏮🎵小田原提灯ぶら下げて🎵
音楽の時間に習いました✨
熱いものはゆっくり食べないとやけどします😅
九尾の狐、やっぱりきゅーと🩷でしたね
お漬物ないですよね、私も足りないって思いました
多分、京浜東北かも、その配色
クマンバチ、あぶないです
と、取り敢えず急ぎ書きました😄
また順を追って楽しみながら書かせて頂きます😂


いえいえ、お構いなく♪
流石に今回は色々と詰め込み過ぎた(爆笑)

って、返事も詰め込みやなぁ♪
おさるのかごや、だっけ?いえいえ、お構いなく♪
流石に今回は色々と詰め込み過ぎた(爆笑)

って、返事も詰め込みやなぁ♪
おさるのかごや、やな

いや、思ったよりも熱くてねぇ
つい(苦笑)

九尾の白狐はお俺も気に入りやね
改めてみても可愛い♪

やっぱり漬物が無いと、何か味気ないンだよねェ・・・

京浜東北?名前だけなら聞いた事があるかも♪
良く知ってるねぇ・・・

クマバチは見た目と違って大人しい蜂やで
滅多に刺さんよ♪

と、順を追って返事してみた(笑)

やっとこさ~
2025/09/28 15:11

海童さん、
蹄鉄、買ったのか、否か気になります😄
昨日は暑かったからレモン🍋チューハイも美味しかったと😄
限定ものを飲める贅沢ですよね
『三福団子』前回もプレーンお勧めって覚えてます✨
お父様が伊豆大島へ研究に行ったのですね🐢
ウミガメの缶詰、多分今は食べられないと思う貴重なものだと思いますが、そのままで食べのですか?それとも何か調理されたのか?聞いてみたいです😂

お?
蹄鉄はねぇ・・・
正直、欲しい!!と思ってまった(笑)
欲しいと思ったが・・・
ふと、その『正確には左後ろの~』てのが頭に浮かんでね
蹄鉄、まとめて箱に入って『1個幾ら~』だったモンで、選べないからやめました(苦笑)

正直、レモンより梅の方が俺は好きだなぁ・・・
梅の方が美味かったよ
もし呑むなら、梅がおススメだよ♪

三福団子は、まぁ、地方アチコチにあるみたいだけど、やっぱり味は違うのかねェ
少なくとも、小田原城の三福団子は好きだな♪

ウミガメの缶詰、もう喰えないの!?
∑(T□T#) ガーン!!
因みに、缶詰を開けると、牛のしぐれ煮みたいな感じでねぇ
脂が白く固形化していた様な覚えがあるねぇ・・・
そのまま食べたよ♪
アレはンまかった(笑)
また食べたかったのだが・・・
もう、販売して無いの?
・・・ウミガメは親父の味になってもうたか(号泣)
因みに、『カジキの干物』もお土産に貰ったンだけどね
それも非常にンまかった♪
※今、思い出した(苦笑)

やっとこさ~
2025/10/03 17:59

海童さん、
ウミガメって食べた事がないから言ってしまったのかもです🥹
ずっと気になっていました
間違えていたらごめんなさい(_ _;)
カジキって干物にするのですね😅
海なし県民は知らない事ばかりで…
カジキってムニエルとかのイメージがあって

あ、いえいえ、大丈夫♪
近場じゃ、先ず手に入らないモンだし(苦笑)

あ・・・
いや、干物以外のカジキもあると思うよ♪
ただ、干物にすると、味が凝縮されて美味くなるし、日持ちが良いンだよね
だモンで、お土産等でよく売られていると思うよ♪