ヱビスフォト

なおなおっぴ
2025/06/23 22:16

栃木縣護國神社

宇都宮聖ヨハネ教会から、栃木縣護國神社に回りました。

全国にある護國神社は明治以降に整備された神社なので、基本的には新しい神社です。

まず一の鳥居から、

鬱蒼とした森の参道を行きます。

そして二の鳥居に来ると、やたらと広い広場がありました。

兵隊さんの訓練などもできそうです。

拝殿です。

拝殿側から見ても、広場が広いです。

拝殿の右奥に、「役立たずの御柱」がありました。

おみくじ納め処は、面白いデザインでした。

これが手水舎ですが、あまり見ない水の出し方をしています

拝殿の左側にある鳥居から外に出ました。

そうするとそこにこういう像がありました。

「夢福神」という神で、栃木県内のいくつかの神社にいらっしゃいます。

参道を囲む森の中には、英霊を祭る石碑などもあったようですが、時間の関係で拝殿での参拝のみで、森の中は見て回りませんでした。

5月25日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日に。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
1107 kazu
2025/06/24 06:05

なおなおっぴさん
今日も、ご一緒しました
ありがとうございました🙇
うふふ✨ヤー✨🍻🎶🍀


なおなおっぴ
2025/06/25 00:30

1107 kazuさん

8月、リアルにご一緒できればいいですね(^.^)

1107 kazu
2025/06/25 06:15

是非とも…
楽しみぃ~です💟
うふふ✨ヤー✨🍻🎶🍀

やっとこさ~
2025/06/23 22:41

なおなおっぴさん、
護国神社と言うだけある雰囲気がしていますね😅
靖国神社かと思う感じが見て取れます😅


なおなおっぴ
2025/06/24 00:45

やっとこさ~さん

やっぱり英霊をお祀りする場所は、独特の凛とした雰囲気があると思います。