なおなおっぴ
2024/03/21 01:26
西新井大師境内のその他のお堂
アイキャッチ画像と下の写真は本堂の手前の池のほとりにある鐘楼です。下の写真は桜やサンシュユと一緒に撮ってみた感じです。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268830/content_0.1.jpg)
こちらは三匝堂で、本堂の左側にあります。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268831/content_1.jpg)
こちらは不動堂で、三匝堂の奥に建っています。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268832/content_2.jpg)
次からは本堂の裏側にあるお堂で、こちらは権現堂ですが、なかなか彫り物が立派です。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268833/content_3.jpg)
こちらは如意輪堂です。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268834/content_4.jpg)
こちらは奥の院で、高野山奥の院に関係するお堂です。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268835/content_5.jpg)
こちらは出世稲荷です。
これは何のお堂なのか、お寺の案内を見ても分かりません。
今までのお堂は本堂の横から奥にあったのですが、こちらは右手前にある書院です。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268838/content_8.jpg)
書院の手前には、東門がありました。この門の先にもお堂があったのですが、門の真ん前に駐車場もあったので、お寺の敷地はここまでかと、そのお堂には気づかず行きませんでした。
またこの後出てきますが、本堂の奥の池のほとりにある弁天堂には気づかず、こちらも撮り損ねました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/268839/content_9.jpg)
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん
行ったことないですが、
見応えがありますね👀
アイキャッチもいいですね✨🌸
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示