夏の思い出顛末記其の一(長文)
今年のお盆休みは、何年かぶりに西伊豆でキャンプをしてきました。
今回はもう行く前から初日が大雨という予報があったので、キャンプ場の管理人さんと相談の上一泊はコテージを借りました。
てな感じで、さて出発。
朝ゆっくり目に出たので、丁度11時半頃に沼津のいけすやと言う鯵丼のお店に到着。
こちらは新鮮な鯵丼と、それの味変のまご茶漬けの定食が人気です。
そして到着するなり、所謂「バケツをひっくり返したような」雨がドバシャーっと。
こちらのお店、常に1時間くらいは待つ仕様なので、まあ車で待つなりテラスで待つなり、って感じになるのですが、今回はテラスから雨の境目(晴れてる所へ雨のカーテンが進んでくる)がよく見えてダイナミックで面白かったです。



お腹を満たしたら、ひたすらに移動。
今回の最初の目標、雲見くじら館!
もとをばさまの投稿を見て以来、行ってみたくてウズウズしていた所です。
キャンプ地は西伊豆なので、そこを若干通り越しての遠征になります。

結構こぢんまりとした所なので、一瞬入り口を見落としそうになりましたが無事到着!
建物の下は海と砂浜が広がっていて、景色がとても良い所です。
そして、見たかったクジラの標本!!!

かなり興奮しました!!
展示室は比較的小さく一室のみで古いのですが、心惹かれる展示品がいくつも……!
私は個人的にさまざまな説明書きが楽しかったのですが、子どもたちは捕鯨銃?的なものにかなり惹かれていたようです。
ただ、一つわからなかったこれ。

マンガ船のまけまけ。
……まけまけ、は、多分ロープか網みたいなのを巻くものなんだろうなとは思いますが。
「マンガ船」とは……?
ネットで軽くググったけどわかりませんでした。
なんだろ?マンガ船?
そんな疑問もありつつ、一部屋ながら楽しく長々あれこれ見学し、すぐ横の砂浜で綺麗な石を探したりしてかなり楽しんでからキャンプ場へと向かうのでした。
さて、実はここからが大変です。
そもそも大雨予報だったので初日はコテージを借りたとは言え、チェックインしたらコテージに寝るための装備やら食べるための準備やらをしなくてはいけません。
特に食べ物は、基本現地調達・簡単・美味しいがモットーの我が家、今回は雨で釣りが出来なかったのでこちらに来る時にはいつもお世話になる食のパラダイスあおきへGO!です。

あおきにはいつも美味しいドレッシングがあり今回もそれを期待していたのですが無かったので、おススメ商品の中にあった胡麻ドレ?をチョイス(これが大当たり!でしたがそれはまた今度)。
他に肉やら酒やらを色々と買い込んで、いざキャンプ場へ。
久しぶりのキャンプ場は霧に覆われていて、あんなに心配していた雨がほとんど無くて拍子抜けしました。
とにかく荷物を下ろしコテージを整え、ようやく夕食です。
初日最初はもちろん伊豆のビールで乾杯(最終的にはヱビスでしたが)。

食事中は、最初コテージのライトを使っていたらアブやセミに突撃されまくったので、消して自前のランタンにしたら落ち着きました。ライトが明る過ぎたようです。
落ち着いたけど、とは言え時には虫が飛んできて、それが三男の背中にゴツッと着地。
びびった三男が「わー何?!虫?取って取って!!」と言うので見ると、これが大きなミヤマクワガタのメス。
メスはとにかく大事にせねば、と、そうっと移動させてお帰り頂きました。

そうやってバタバタの一日目は終了したのでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
注・すいません🙇♀️💦
途中情報に誤りがありましたので一部削除致しました💦
私の記憶違いでした💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示びいる さま🏕️
夏の思い出は
→ キャンプ🏕️です✨
と、いう感じで雨の心配がありましたが、皆さま楽しんだようで、何よりです
サボテン🌵、可愛い〜
迫力がありますね
クジラ🐳館、行ってみたいです
ちょっと曇天☁️ですが、ご家族は、夏の空☀️で、快晴でしたよ😉
続きも待ってます〜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示びいる さん
キャンプのご報告楽しみにしていました (^^)/
雨、凄そうですね
活あじ丼、1時間待ちでも食べたい気持ちが判ります (^^♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示びいるさん
うお~~🤩
サボテン可愛い~🌵🌵🌵
クジラの標本、迫力ありますね🐋
心配された雨もあまり降らなかったのは良かったですね😊食事のときは別🤣
二日目も楽しみです⛺️