なおなおっぴ
2023/09/17 01:22
新宿区立おとめ山公園
目白庭園からメジロガード下のアートの写真を撮ってからおとめ山公園に行ったのですが、ここは道で公園が分断されていて、東園と西園で多少雰囲気が違います。東南の入り口から入ったのですが、まずは弁天池が目の前に見えました。そしてシノランやワレモコウ、咲いたまま色が変わった紫陽花などがありました。

秋になり、木々も実を付けています。上の木は2本あったのですが、なぜか丸い実と細長い実という形の違う実がなっていました。左下の写真はその木々の生えているとことから見た谷戸の森です。

左の東園と右の西園それぞれに、瓦葺の門がありました。ただ他にも入り口はたくさんあり、左下の道はこの門の下の西園の入り口から入って撮ったものです。

写真ではよく分かりませんが、ともに水が湧いており、左の方の奥から出てくるのがおおもとの湧水です。右の方は岩の間から湧いていました。

小さな滝もありました。また枝にとげのある柑橘類の実がなっていました。

高低差がよく分かります。

写真が逆になりましたが、デッキを抜けたところにあったに合った東屋と、デッキの手前にあった灯篭です。また松も花を付けており、芙蓉の花も咲いていました。

コメントする