なおなおっぴ
2024/08/16 23:14
古代蓮の里
「古代蓮の里」という場所にある行田タワーからあるものを見る目的で、そこに行きました。
入口の自転車置き場の近くに、色々な種類の蓮がありました。
ただ昼過ぎだったのと時期を過ぎた蓮もあり、あまりきちんと花は撮れませんでした。
では古代蓮はどうしたかというと、次の行田タワーの投稿で説明します。


行田タワーに行くためには、古代蓮会館に入る必要があり、入ったところに能登への応援メッセージがありました。
その左横には能登のお祭り「キリコ祭り」の説明もありました。
これから行田タワーに昇る理由のヒントもありますが(^^;)
エレベーターホールに向かおうとすると、招き猫に歓迎されました。
そしてエレベーターホールへの途中に展示室があり、その入口のところに和傘が並べられ、きれいでした。

この奥がエレベーターホールです。ここでも能登を応援しています。
しかし展示室といい、忍城への冠木門からの通路といい、行田の人は傘を飾るのが好きなのでしょうか。

エレベータの横の壁には、能登半島が投影されていました。

で、行田タワーから降りてきて売店の方に行ってみると、ストリートピアノがありました。

そして会館の外に出たときに気づいたのですが、のぴたさんも紹介されていた蓮のシャワーが設置されていました。

こちらは葉の色がかなり違いますが、枯れただけでしょうか。

行田タワーなど、日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日に。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示👏👏👏ステキな投稿ありがとう(*^-゜)vThanks!ございました
あのあとの🍻美味しいでしょうか❗️
うふふ✨ヤー🍻🍀