YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

ヱビスフォト

のぴた バッジ画像
2023/02/05 17:38

今年も作業完了…

毎年、節分が終わるとこの作業がやってくる。そう、雛人形の飾り付け。何故か?毎年、雛人形の飾り付けは私が実施😅作業完了のご褒美にヱビスで乾杯。  次は3月3日以降の雛人形🎎の片付けが待っています。あと何回やるんだろう?。皆さんは誰が雛人形の飾り付けやってますか?

コメントする
3 件の返信 (新着順)
ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/02/08 12:55

雛人形見てないですね。
お値段なども全く検討つかないです。
のぴたさんの品格の高い雛人形に興味が湧いて今、お店検索してみてましたが、いやぁ素敵ですね。今度お店に足を運んでみようと思います。
いくらするのかなぁ〜高そう🙋‍♀️


のぴた バッジ画像
2023/02/08 16:37

今は顔つきも違うんでしょうかね?
時代ごとに変化してる様ですし。買った時はみんなで雛人形🎎を見てはワイワイしてましたが、今は飾ったら3月3日迄静かにその日を待っています😅ひとのこさんの返信でもう少し雛人形を見てあげようと思います。

ノエルママ バッジ画像
2023/02/05 19:56

そうでしたそうでした
母が7段飾り付け奮闘しておりました
私は😅
お内裏さまとおひなさまの首を取り替え
嫁入り道具のミニチュアを解体して遊んでいる悪い子でした
菱餅にも歯形を付け、白酒に至っては小学生の頃からいただいておりました😅
「節句の兜のほうがいい!」と泣いてました

母強し🎎


のぴた バッジ画像
2023/02/06 08:13

ノエルママさん
7段飾りでしたか。勢揃いさせるだけでも大変ですね。おままごとはみんな誰もがやります😄飾る物だけど触りたくなっちゃうんですよね。

私も、ジェニーちゃん人形たちとコラボさせて遊んでました。お茶道具とかジェニーちゃんのマンションにおいて^_^

なおなおっぴ
2023/02/07 18:13

ノエルママさん、皆さん

うちはお内裏様の冠の上に立つ羽のようなものを、息子が小さいころいじられ破壊され、うちのお内裏さんは今冠しかかぶっていません(笑)

なおなおっぴ
2023/02/05 17:50

のぴたさん

うちは妻と(箱が押し入れの上側に収納なので)背の高い子どもが、いつの間にか出しています。
本来京雛なので、男雛が女雛の左側に来ますが、妻がいつも男雛を右側に並べています。


ノエルママ バッジ画像
2023/02/05 19:57

ン?
位置の違いがあるんですか?

なおなおっぴ
2023/02/05 20:15

ノエルママさん

左大臣のほうが右大臣より偉いように、本来左側が上座です。

右に男雛となったのは、西洋の様式を大正天皇が取り入れて即位式で右側に立ったからだと聞いています。

京都には古来の風習が残っているということです。

ノエルママ バッジ画像
2023/02/05 20:46

実家も左が男雛でした💡
右は?無かったですね

のぴた バッジ画像
2023/02/06 08:11

なおなおっぴさん
並び方重要ですね😄
左近の桜、右近の橘の位置は変わらないけど京雛と今の雛人形では位置が逆になりますよね。